1. ホーム
  2. 地図からの選択
  3. 安全対策基礎データ
  4. ツバル

ツバル
安全対策基礎データ

更新日 2024年01月18日

(ツバルには日本国大使館がないため、事故等に遭遇された場合、まず現地警察に連絡し、必要に応じて在フィジー日本国大使館(ツバル兼轄、連絡先は末尾)に連絡してください。)

1 犯罪発生状況
 ツバルは犯罪の発生率が極めて低く、治安は安定しています。しかし、週末などには飲酒に起因した暴力事件(けんか)等がよく発生していますので、ナイトクラブやその周辺ではこれらの事件に巻き込まれないよう注意が必要です。

2 防犯対策
 ツバルでは、対日感情は良好であるため、日本人をターゲットとする犯罪被害事例は報告されていませんが、海外での一般的な防犯対策を講じるよう心がけてください。

3 テロ・誘拐
 ツバルのテロ・誘拐については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_274.html )をご確認ください。

 ツバルの各種査証・入国手続や規則等に関する最新情報については、ツバル入国管理事務所(電話(国番号688)20240)、ツバル関税局(電話:(国番号688)20202)、ツバル観光局(ツバル外務省代表(電話:(国番号688)20117)より転送)ホームページ:http://www.timelesstuvalu.com ) 等にお問い合わせください。

1 短期滞在(観光等)
 観光などを目的として日本国籍者がツバルに短期滞在する場合は、事前に査証を取得する必要はなく、入国審査時に最長1か月(原則として出国の搭乗便出発日まで)の滞在査証を付与されます。入国時に6か月以上の残存有効期間のあるパスポート、復路の航空券、滞在に必要な十分な現金を所持している必要があります。
滞在期間の延長を希望する場合は、入国管理事務所にて100豪ドルの手数料を添えて申請すれば、3回までの延長(最初の入国時の滞在許可を含めて合計4か月まで)が可能です。

2 就労、留学等(居住許可)
 就労、留学、研究調査等の目的での滞在の場合は、入国後すみやかに必要書類に手数料100豪ドルを添えて、入国管理事務所に居住許可を申請する必要があります(申請方法や必要書類については、ツバル入国管理事務所((国番号688)20240)に直接お問い合わせください)。承認されれば1ヶ月の滞在が可能となり、3回まで延長が可能です。

3 長期滞在
 4か月以上の長期滞在を目的とする場合は事前に入国管理事務所(電話(国番号688)20240)にお問い合わせください。

4 通関、検疫
(1)免税
 免税範囲は、18才以上一人あたり、1リットルの蒸留酒またはワイン、紙巻きたばこ200本までです。
(2)禁制品等
 持込み禁止・制限品は、違法薬物、銃器(水中銃を含む)、軍需品、多量の花火、公序良俗に反する雑誌・DVD・ビデオなどです。これに違反した場合は、ツバルの法令により処罰されます。
 このほか、400豪ドル相当以上の価値のある物品は、持込みに際し申告および検査が必要です。
(3)現金の持込み、持出し
 出入国ともに3,000豪ドル相当以上の持込み、持出しには制限があります。
(4)検疫
 肉類や乳製品(缶詰を除く)、動植物、野菜、果物、木製品等は、持込みに際し申告および検査が必要です。

5 出国税
 出国時、航空機利用の場合には30豪ドルの出国税が課せられますが、多くの場合は航空運賃に含まれています。

1 宿泊施設、飲食店
 宿泊施設が非常に少ないため(ホテル1軒、ゲストハウス数軒)、必ず事前に予約してから渡航することをおすすめします。また、レストランの数も極めて少なく、ホテルを除き中華料理店が数軒ほどあるのみです。

2 通貨、両替等
 ツバルの法定通貨は、豪ドルです。
 銀行は、National Bank of Tuvaluの1か所のみで、営業時間は月曜日から金曜日までの午前9時から午後2時までとなっています。日本円を含む主要な通貨の両替が可能ですが、渡航前に豪ドルを準備することをおすすめします。ATMは無いためキャッシュカードやクレジットカードで現金を引き出すことはできません。

3 水不足
 ツバルには河川や湖沼等がないため、飲料水は雨水と海水淡水化装置に頼っており、慢性的に水不足となっています。このため、ホテルでも断水となる場合がありますので、あらかじめ断水時間帯を確認し、必要に応じて水を溜めておく等の対応が必要です。水道の水は雨水を溜めて利用しているため、煮沸および濾過して飲むか、ミネラル・ウォーター等を飲むことをおすすめします。ミネラル・ウォーターはホテルやスーパー等で購入できます。

4 電話
 電話については、プリペイドカードを利用することで国際電話が可能です。プリペイドカードは、ホテル、ツバル・テレコム事務所、商店などで販売しています。

5 通信
 インターネットについては、ホテルやツバル・テレコム事務所にてプリペイドカードを購入することで、フナフティ周辺でのモバイル通信が可能です。また、ホテルおよび空港を含む政府庁舎の周辺地区では公衆Wi-Fiを利用可能です。そのほか、数件インターネット・カフェが経営されています。いずれも通信速度は極めて遅く、日中はメールの受信すらままなりません。

6 公共交通機関
 公共の交通機関として、台数は少ないですが、タクシーが走行しています。近距離だと2豪ドル程度で移動可能です(メーターはありません)。他にレンタルバイクのサービス(1日約10豪ドル)もあり、事前にホテルに頼んでおくと指定の日時に配車されます。

7 車の運転
(1)ツバルで自動車を運転する場合の手続等の詳細についてはツバル警察署にご確認ください。
(2)車両は、日本と同じく右ハンドル左側通行です。信号機がありませんので、交差点を通過する場合には十分注意し、他の車両を優先させる等の注意が必要です。また、速度を低減させるための「バンプ」と呼ばれる帯状突起(小丘)が随所にありますので、通過の際には注意が必要です。

8 海洋資源保護区域への立入り
 フナフティ環礁内西側の海洋資源保護区域へ入るには、事前にフナフティ町役場で許可を得る必要があります。

9 空港の滑走路
 空港の滑走路は飛行機の離発着がない場合には、立入りが制限されておらず、スポーツなどが自由に行われていますが、離発着前にはサイレンの合図とともに消防車両および警察車両が巡回しますので、すぐに滑走路から外に出なければなりません。

10 在留届
 ツバルに3か月以上滞在する方は、緊急時の連絡などに必要ですので、オンラインによる在留届電子届出システム(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )を通じて、在フィジー日本国大使館(ツバルを兼轄)に「在留届」を提出してください。日本から転居する場合には、住所が決まっていなくても、日本出発の3か月前からオンライン提出が可能です。
 この他、住所その他届出事項に変更が生じたときは「変更届」を、日本への帰国や他国に転居する際には「帰国・転出届」を、在留届電子届出システムを通じて必ず提出してください。

11 たびレジ
 在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外の在留地から第三国への短期渡航も含む)は、外務省海外旅行登録「たびレジ」への登録をお願いします(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )。「たびレジ」は、滞在先の最新の安全情報などを日本語のメールで受け取れる外務省のサービスです。登録した情報はツバルで事件や事故、自然災害等が発生し、在フィジー日本国大使館が安否確認を行う際にも利用されます。安全情報の受け取り先として、家族・同僚等のメールアドレスも追加登録できますので、併せてご活用ください。

1 宗教、習慣
(1)国民のほとんどはキリスト教徒(プロテスタント系)で、日曜日は休息と礼拝の日とされています。慣習的に商店は閉まり、各種行事は開催しないこととなっており、旅行者も日曜日の観光やレジャーに際しては、こうした現地の習慣を尊重することが望まれます。
(2)自国のテレビ局がないため、公式情報の入手は新聞やラジオに限られます。なお、衛星放送を受信している家庭やホテルのロビーではテレビを見ることが出来ます。
(3)服装に制限はありませんが、地方では女性の身だしなみについて注意が必要です。水着を含めて露出度の高い服装は避けた方が無難です。

2 ファレカウプレ
 島の至る所に「ファレカウプレ(Falekaupule)」と呼ばれる村の集会所がありますが、村人たちの神聖な場所となっており、儀式等への参加はもちろん、何も行われていない時でも、立ち入る場合には必ず事前に村の人に許可を得てください。

3 写真撮影等
 住民の生活は開放的で、住居は外壁が無く内部が容易に見える家屋も多くありますが、住民の気持ちに十分配慮し、興味本位で覗き込んだり、無断で家屋の写真を撮影したりしないようにしてください。

4 気候
 年間を通して気温30度を超す熱帯性気候であるため、日除けの帽子を着用したり、こまめに水分および塩分を補給するなどして熱射病に罹らないよう注意してください。また、ツバルの直射日光は日本に比べ極めて強く、長時間戸外にいる場合は軽い火傷症状になるケースもありますので、日焼け防止クリーム等の使用をおすすめします。また、物資が非常に少ないツバルでは、日焼け止めクリームや蚊除けの防虫スプレーなどが現地では入手が困難な場合があるため、渡航前に用意されることをおすすめします。

5 健康(注意を要する病気)
 現在、特に流行している病気はありませんが、まれに結核やコレラ、デング熱等が流行することがあります(マラリアはありません)。デング熱には予防薬や予防接種がなく、蚊に刺されないようにすることが唯一の予防方法です。虫よけスプレー等を利用すること、肌の露出を控えた服装を心がけることをおすすめします。なお、デング熱はまれに重症化し、デング出血熱となることがあります。旅行中および帰国後1週間以内に関節痛、頭痛、目の奥の痛みなどを伴う急な発熱があった場合には、最寄りの医療機関で受診してください。
 ◎感染症広域情報 「アジア・大洋州におけるデング熱の流行」:
  https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2017C013.html

6 医療事情
 医療施設は、フナフティに総合病院が1か所あるのみであり、医師および医薬品が慢性的に不足しているため、渡航される場合には常備薬を持参するようにしてください。また、特殊な医薬品については可能な限り(医師の指示に従い)英文の処方や説明書を携行することをおすすめします。
 滞在中に病気にかかった場合や大きな怪我をした場合には、早めに診察を受け、症状が悪化する前にオーストラリア、ニュージーランドなどの近隣先進国または日本の病院で早期に治療を受けることをおすすめします。大きな病気やケガの際には、国外へ搬送され治療を受けることとなりますので、緊急移送サービス等をカバーする十分な補償内容の海外旅行保険に加入してください。海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。
  その他必要な予防接種等については、以下の厚生労働省検疫所ホームページを参考にしてください。
 ◎感染症情報:http://www.forth.go.jp

7 医薬品の持込み、持出し
 医療用麻薬を含む医薬品の携帯による持込み、持出しの手続きについては厚生労働省の次のホームページをご確認ください。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html

 ◎警察、消防:電話 911
 ◎病院、救急車:電話 20749
 ◎観光局(外務省:電話 20117から転送)

 ◎在フィジー日本国大使館(ツバルを兼轄):電話 (国番号679) 3304633
 ※ ツバルには日本国大使館がないため、事故等に遭われた場合、現地警察および在フィジー日本国大使館に連絡してください。

(問い合わせ窓口)
○ 外務省領事サービスセンター(海外安全相談班)
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(外務省代表)03-3580-3311(内線)2902、2903

(外務省関連課室連絡先)
○ 領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)(内線)2853
○ 領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)(内線)3047
○ 外務省海外安全ホームページ
   https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)
   http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)

(現地大使館連絡先)
○ 在フィジー日本国大使館
  住所:Level 2, BSP Life Centre, Thomson Street, 1 Suva, Fiji(G.P.O. Box 13045)
  電話:(国番号679)3304633
  ホームページ:https://www.fj.emb-japan.go.jp/jointad/tv/ja/index.html
  ※ ツバルは在フィジー日本国大使館が兼轄しています。

※本情報記載の内容(特に法制度・行政手続き等)については、 事前の通告なしに変更される場合もありますので、渡航・滞在される場合には、渡航先国の在外公館または観光局等で最新情報を確認してください。

page TOP