1. ホーム
  2. 地図からの選択
  3. 安全対策基礎データ
  4. サモア

サモア
安全対策基礎データ

更新日 2024年07月22日

1 近年の犯罪発生状況
 サモアでは2013年頃から、定職に就いていない若年層が農村部から首都アピア市に移動してきていることに伴い、都市部で治安が悪化しており、この傾向は現在も続いています。
 主な犯罪としてあげられるのは、外国人宅を狙った空き巣、車上荒らし、大麻や覚醒剤等の薬物常習者による傷害事件、飲酒に伴うトラブル等です。
 麻薬犯罪については、米国、ニュージーランドやオーストラリアなどで国外退去となって帰国したサモア人が違法薬物の密輸、販売に関わっているとみられており、アピア市内のフィッシュマーケットやフガレイ市場等といった身近な場所でも摘発事例があるため、注意が必要です。

2 最近の犯罪事例
 主な犯罪事例は以下のとおりです。
(1)日曜日の午後、アピア市街地を歩いていた子供連れの外国人観光客が暴行を受け、カバンを強奪された。
(2)車の助手席の窓を開けたままアピア市街地を運転し、信号待ちをしていたところ、車道脇を歩いてきた子供が突然助手席の窓から手を突っ込み、助手席に置いていた荷物を奪い逃走した。
(3)アピア市内の高級ホテルの駐車場に、夜間、車を駐車していたところ、車上荒らしに遭った。
(4)外国人観光客が利用するリゾートホテルで、部屋の鍵を壊されて部屋の中に置いていた貴重品が盗まれた。
(5)アピア市内のバーで座席の脇に置いていたカバンを置き引きされた。
(6)外国人(日本人を含む)住居に侵入され、盗難被害に遭った。
(7)アピア市内で、帰宅時に女性が強制わいせつ被害に遭った。
(8)ナイトクラブにおいて、飲酒や麻薬を使用したとみられる若者から暴行を受けた。

3 防犯対策
(1)貴重品や多額の現金はできる限り持ち歩かない。旅券(パスポート)と現金は同じ場所に所持しない。
(2)観光地、市場、空港等、人が大勢集まる場所やバス乗車中はスリに注意する。
(3)深夜のディスコやナイトクラブへの出入りや、夜間の独り歩き、女性独りでのタクシー利用は極力避ける。また、昼間であってもひと気のない場所に一人で出かけることは極力控える。
(4)ホテル、空港、土産物店等の人の多い場所で買い物をする際は、携行品から目を離さない。レストラン等で食事中や中座する際も携行品を必ず所持し、置き引きには十分注意する。
(5)住居への侵入を防ぐための防犯対策(ダブルロック、鉄格子、人感ライトおよび防犯カメラの設置、警備員の配置等)を行う。また、年末年始や夏休み等の長期不在時を狙った犯行が特に多いため、長期にわたり自宅を留守にする場合には、不在であることを悟られないようにするとともに、信頼のおける友人、知人、大家等に定期的な管理を依頼する等の対策を行う。

4 テロ・誘拐情勢
 サモアのテロ・誘拐については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_073.html )をご確認ください。

※ 在留邦人向け安全の手引き
 在サモア日本国大使館が在留邦人向けに作成した「安全の手引き」(https://www.ws.emb-japan.go.jp/files/100197504.pdf )もご参照ください。

(手続や規則に関する詳細・最新の情報は、駐日サモア大使館(TEL:03-6228-3692、https://www.samoaembassyjapan.jp )にご確認ください。)

1 査証(ビザ)
 滞在期間90日までの短期滞在を目的とした入国の場合、査証(ビザ)を取得する必要はありません。91日以上滞在する場合は、駐日サモア大使館で査証を取得するか、現地移民局で滞在期間を更新する必要があります。
 詳細につきましては、サモア移民局のページ(https://mpmc.gov.ws/divisions/immigration/permits-2/ )をご確認ください。

2 入国審査
 サモアへの入国は、旅券(パスポート)の有効期間が6か月以上あること、出国のための航空券を所持していること、滞在中の十分な資金を有していること、滞在場所の連絡先住所を有していること、入国の目的などの要件を総合的に審査されます。また、サモアからの出国先が日本以外の国の場合、渡航先国の入国査証を所持している必要があります。

3 税関手続き
(1)現金等の持込み申告
 20,000サモアタラ相当額以上の現金(外貨含む)を持ち込む場合は、到着時に申告する必要があります。
(2)持込み可能な免税の範囲
 免税の範囲は、アルコール度数40度以下のアルコール飲料は2.25Lまで、紙巻きたばこ200グラムまたは煙草製品250グラムまでです(21歳以上に限る)。
(3)購入品の免税
 サモア国内で入手または購入した商品の合計金額が500サモアタラ以上の場合、免税を受ける権利があります(ビジネス用、商業用、貿易用の商品を除く)。
(4)持込み禁止品、制限品
 サモアに持込みが禁止されている物品としては、麻薬、銃器、火薬品、植物、動物、土石類、生鮮野菜、果物、肉類、卵、卵加工品、種子類およびポルノ写真等の風紀を乱す印刷物等があります。また、持込みが制限されている物品としては、木製品、木工品、麦藁製品類等があります。

 詳細はサモア税関(https://www.revenue.gov.ws/home/travelers-guide-2/ )にお問い合わせください。

4 医薬品の持込み、持出し
 医療用麻薬を含む医薬品の携帯による持込み、持出しの手続きについては厚生労働省以下のホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html

1 写真撮影
 写真撮影については、特に制限されていませんが、民家(ファレ)等を無断で撮ることは住民の感情を害する可能性が高いため避けてください。特に、宗教的儀式や伝統的な長老会議を撮影する時には予め許可を得るようにしてください。

2 公共交通機関
 公共交通機関はバスですが、乗車口に扉がないため安全性に問題があること、整備が十分ではないこと、また、込み合っていて乗り心地も悪いため、外国人はほとんど利用しません。実際に2019年8月にバスと自家用車の交通事故で、バスを利用していた在留邦人が衝撃で車外に身を投げ出され、頭部を強く打って日本へ緊急搬送された事案が発生しました。また、基本的にバス停や時刻表が設置されていないため、いつどこでバスが停車するかは運転手または乗客のさじ加減となっているのが実情なことから、安全面および利便性の観点から利用はおすすめできません。
 代替手段としてタクシーがありますが、市内のタクシーにはメーターがなく、行き先と距離により定額料金となっていますので、乗車する前に行き先と料金を確認してから乗車することをおすすめします。

3 車の運転
 2009年9月より、自動車は従来の右側通行から左側通行に変更されました。これに伴い、右ハンドルの中古車が大量に輸入され、交通渋滞が発生するようになりました。公共交通機関が未発達であるため、移動手段として自家用車を利用する人も増加しており、特に朝夕の通勤時には交通渋滞が常態化しています。
 また、この交通渋滞の影響から、焦りや居眠り等を原因とする事故も多く見られるため、運転の際には車間距離を十分に空けることに加え、スピードを出しすぎないよう十分な注意が必要です。
 さらに警察官が車を停止させ、違反したなどと根拠のない主張をして直接その場で罰金の支払いを要求するといった金銭を騙し取る事案も発生しています。サモアでは交通違反に対しては、違反切符を発行することになっていますので、その場で罰金を支払うことのないよう注意してください。

4 水難事故
 毎年観光客による水難事故が発生しています。2017年7月、サモアに観光で訪れていた日本人が海水浴中、溺死するという水難事故が発生しました。珊瑚礁の外は潮の流れがとても速いので、ダイビングや海水浴は必ず複数人で行い、危険な場所等を地元関係者に事前に確認し、事故を防ぐ準備をすることが必要です。
 遊泳時の注意事項を在サモア日本国大使館ホームページに掲載していますので、よくご確認ください。
 https://www.ws.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00358.html

5 地震・津波
 2009年9月、サモア近海でマグニチュード8.3の地震及び津波が発生し、ウポル島南部を中心に多数の死傷者や家屋・リゾートホテルの倒壊等かなりの被害が出ました発生しました。また、最近では2022年12月5日、サモア沖南西約180kmを震源とするマグニチュード6.9の地震が発生しています。サモアでは津波警報が発出されると、島内に設置されたサイレンが鳴動しますので、直ちに高台などに避難するなど、日頃から注意が必要です。なお、サモア気象庁はこのような自然災害に関する注意喚起及び最新情報を以下のFacebookページに掲載しておりますので、ご確認ください。https://www.facebook.com/samoa.met

6 風水害
 雨季(11月から4月)にはサイクロン(台風)等による風水害が発生しており、2012年12月のサイクロン「エヴァン」はサモアに歴史的な被害を及ぼしています。気象情報のホームページや地理的事情に詳しい地元関係者より情報を入手し、事前に安全な退避場所を確認しておくことが必要です。

7 在留届
 サモアに3か月以上滞在される方は、緊急時の連絡などに必要ですので、オンラインによる在留届電子届出システム(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )を通じて、在サモア日本国大使館に「在留届」を提出してください。日本から転居する場合には、住所が決まっていなくても、日本出発の3か月前からオンライン提出が可能です。
 この他、住所その他届出事項に変更が生じたときは「変更届」を、日本への帰国や他国に転居する際には「帰国・転出届」を、在留届電子届出システムを通じて必ず提出してください。

8 たびレジ
 在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外の在留地から第三国への短期渡航も含む)は、「たびレジ」への登録をお願いします(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )。「たびレジ」は、滞在先の最新の安全情報などを日本語のメールで受け取れる外務省のサービスです。登録した情報は、サモアで事件や事故、自然災害等が発生し、在サモア日本国大使館が安否確認を行う際にも利用されます。安全情報の受け取り先として、家族・同僚等のメールアドレスも追加登録できますので、併せてご活用ください。

1 風俗、伝統、習慣等
(1)サモアは伝統的な指導者(マタイ)制度が根強く残る部族社会であり、地方では何をするにもまず村のマタイの承認を得ることが必要です。また、民家(ファレ)の前を通る時には、内部を覗き見ないようにするなど、住民の感情を害することのないよう注意する必要があります。

(2)一般的にサモア人女性は肌を露出せず、水泳をする時はTシャツを着て泳ぐので、外国人であってもビーチでは露出度の高い水着の着用は控えてください。

2 衛生
 生水や魚介類による下痢疾患もよく見られますので、飲用にはミネラルウォーターを使用し、魚介類はよく熱の通った料理を食べるようにする必要があります。

3 感染症等
(1)デング熱
 サモアにおけるデング熱患者の急増に伴い、サモア保健省は2024年4月19日にデング熱流行を宣言しました。サモアでは雨季に蚊が媒介し高熱を伴うデング熱が発生しますが、デング熱には予防接種や有効な予防薬がないことから、蚊にさされないようにすることが肝要です。なるべく肌を露出しないよう長袖、長ズボン等を着用するなどして蚊に刺されないよう十分注意してください。

(2)狂犬病、破傷風等
 現地では防犯のために、数頭の犬を放し飼いにしている家庭が多く、これらの犬は訪問者に対し見境無く吠え、噛みつく恐れもありますので、知人の犬であっても容易に近づかないようにしてください。実際に、日本人を含め観光客が犬に噛まれた事例が発生しています。サモアでは狂犬病はないと言われていますが、万が一噛まれた際は、狂犬病とともに破傷風の危険もあるため、必ず病院を受診してください。また、渡航前に予防接種を受けておくことを検討してください。

4 「世界の医療事情」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/oceania/samoa.html )において、サモア国内の衛生・医療事情等を案内していますので、渡航前には必ずご覧ください。
 その他、必要な予防接種等については、以下の厚生労働省検疫所ホームページを参考にしてください。
 ◎感染症情報(https://www.forth.go.jp/index.html

5 海外旅行保険への加入
 海外旅行保険に加入していなかったために、病気やケガに伴う治療や緊急移送などで多額の出費を余儀なくされたケースが少なくありません。
 旅行・滞在中の予期せぬトラブルに備え、十分な補償内容の海外旅行保険に加入することをおすすめします。詳しくは海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。

 ◎警 察:電話 911
 ◎消防署:電話 911
 ◎救急車:電話 911
 ◎ウエスタンサモア国立病院:電話 21212
 ◎在サモア日本国大使館
  電話:21187
   国外からは(国番号685)21187

 ○外務省領事サービスセンター
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(外務省代表)03-3580-3311(内線)2902、2903

(外務省関係課室連絡先)
 ○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)(内線)2853
 ○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)(内線)3047
 ○領事局政策課(感染症関連)(内線)4919
 ○外務省海外安全ホームページ
  https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)
  http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)

(現地大使館連絡先)
 ○在サモア日本国大使館
  住所: Level 2, B-Building, SNPF Plaza, Savalalo, Apia, Samoa
  電話: 21187
   国外からは(国番号685)21187
  ファックス: 21196
   国外からは(国番号685)21196
  ホームページ: https://www.ws.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

※本情報記載の内容(特に法制度・行政手続き等)については、 事前の通告なしに変更される場合もありますので、渡航・滞在される場合には、渡航先国の在外公館または観光局等で最新情報を確認してください。

page TOP