危険情報
ガンビアの危険情報【危険レベル継続】(内容の更新)
更新日 2023年03月17日
危険レベル・ポイント
【危険度】
●全土
レベル1:十分注意してください。(継続)
【ポイント】
●国内の物価上昇など経済面の課題があり、現政権に対する不満や緊張の高まりも見られること、2022年12月にはガンビア軍の一部兵士によるクーデター計画に関わる逮捕事案が発生するなど国内の不安定要因も多いことから、危険レベル1を継続します。
●全土
レベル1:十分注意してください。(継続)
【ポイント】
●国内の物価上昇など経済面の課題があり、現政権に対する不満や緊張の高まりも見られること、2022年12月にはガンビア軍の一部兵士によるクーデター計画に関わる逮捕事案が発生するなど国内の不安定要因も多いことから、危険レベル1を継続します。
詳細
1 概況及び情勢
全土
レベル1:十分注意してください。(継続)
(1)2016年に発足したバロウ政権は2021年12月に再選を果たし、2022年4月の国民議会選挙でもバロウ大統領が率いるNPPが与党第1党となり政権基盤を確保するなど、ガンビアの情勢には一定の安定が見られ、大きな混乱もなく平和的に推移していますが、国内の物価上昇など経済面の課題があり、現政権に対する不満や緊張の高まりも見られます。
2022年12月にはガンビア軍の一部兵士によるクーデター計画に関わったとして4人が逮捕される事案が発生しました。国内の不安定要因が多いことから引き続き注意が必要です。
(2)首都バンジュールでは観光客を狙ったスリ、ひったくりといった一般犯罪が多く発生しています。また、2020年8月にバンジュール市コトゥ居住の外国人男性が刺殺される事件が、2021年5月には中東系外国人居宅が銃で武装した押し込み強盗に襲われるなどの凶悪事件も報じられていますので、十分注意してください。
2 滞在に当たっての注意
ガンビアへの渡航・滞在における一般的な注意事項については、外務省海外安全ホームページ内の「安全対策基礎データ」(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_277.html )も併せて参照してください。
なお、ガンビアには、日本大使館が設置されていないため、万一、事件や事故等に巻き込まれた場合には、ガンビアを兼轄している在セネガル日本国大使館に連絡してください。
(1)海外渡航の際には万一に備え、家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。
ガンビアに3か月以上滞在する方は、在セネガル日本国大使館(ガンビアを兼轄)が緊急時の連絡先を確認できるよう、必ず在留届を提出してください。(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet )
3か月未満の旅行や出張等の際には、渡航先の最新安全情報や、緊急時に在セネガル日本国大使館(ガンビアを兼轄)からの連絡を受け取ることができるよう、外務省海外安全情報配信サービス「たびレジ」に登録してください。(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ )
(2)外出の際には身の周りの安全に注意し、自宅や職場の周辺で不測の事態が発生した場合には、在セネガル日本国大使館(ガンビアを兼轄)に速やかに連絡してください。
3 隣国のセネガルに対しても、危険情報が発出されていますので、併せて留意してください。
(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞ヶ関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902、2903
(外務省関係課室連絡先)
○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)9850
○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3047
○海外安全ホームページ:
https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)
(現地大使館連絡先)
○在セネガル日本国大使館(ガンビアを兼轄)
住所:Boulevard Martin Luther King, DAKAR, SENEGAL
電話:(国番号221)33-849-5500
FAX :(国番号221)33-849-5555
ホームページ:http://www.sn.emb-japan.go.jp/jointad/gm/ja/index.html
全土
レベル1:十分注意してください。(継続)
(1)2016年に発足したバロウ政権は2021年12月に再選を果たし、2022年4月の国民議会選挙でもバロウ大統領が率いるNPPが与党第1党となり政権基盤を確保するなど、ガンビアの情勢には一定の安定が見られ、大きな混乱もなく平和的に推移していますが、国内の物価上昇など経済面の課題があり、現政権に対する不満や緊張の高まりも見られます。
2022年12月にはガンビア軍の一部兵士によるクーデター計画に関わったとして4人が逮捕される事案が発生しました。国内の不安定要因が多いことから引き続き注意が必要です。
(2)首都バンジュールでは観光客を狙ったスリ、ひったくりといった一般犯罪が多く発生しています。また、2020年8月にバンジュール市コトゥ居住の外国人男性が刺殺される事件が、2021年5月には中東系外国人居宅が銃で武装した押し込み強盗に襲われるなどの凶悪事件も報じられていますので、十分注意してください。
2 滞在に当たっての注意
ガンビアへの渡航・滞在における一般的な注意事項については、外務省海外安全ホームページ内の「安全対策基礎データ」(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_277.html )も併せて参照してください。
なお、ガンビアには、日本大使館が設置されていないため、万一、事件や事故等に巻き込まれた場合には、ガンビアを兼轄している在セネガル日本国大使館に連絡してください。
(1)海外渡航の際には万一に備え、家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。
ガンビアに3か月以上滞在する方は、在セネガル日本国大使館(ガンビアを兼轄)が緊急時の連絡先を確認できるよう、必ず在留届を提出してください。(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet )
3か月未満の旅行や出張等の際には、渡航先の最新安全情報や、緊急時に在セネガル日本国大使館(ガンビアを兼轄)からの連絡を受け取ることができるよう、外務省海外安全情報配信サービス「たびレジ」に登録してください。(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ )
(2)外出の際には身の周りの安全に注意し、自宅や職場の周辺で不測の事態が発生した場合には、在セネガル日本国大使館(ガンビアを兼轄)に速やかに連絡してください。
3 隣国のセネガルに対しても、危険情報が発出されていますので、併せて留意してください。
(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞ヶ関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902、2903
(外務省関係課室連絡先)
○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)9850
○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3047
○海外安全ホームページ:
https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)
(現地大使館連絡先)
○在セネガル日本国大使館(ガンビアを兼轄)
住所:Boulevard Martin Luther King, DAKAR, SENEGAL
電話:(国番号221)33-849-5500
FAX :(国番号221)33-849-5555
ホームページ:http://www.sn.emb-japan.go.jp/jointad/gm/ja/index.html