=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 犯罪発生状況、防犯対策

1 犯罪発生状況
(1)一般情勢
 近年、首都ダカール(郊外を含む)を中心に、失業、物価上昇、都市部への人口集中に伴う一部地域のスラム化、周辺国からの流入人口の急増、麻薬および銃器の流入などの問題が発生しています。
(2)強盗・窃盗等
 強盗、スリ、ひったくり、置き引きなど外国人を狙った犯罪が絶えず発生し、殺人事件に発展するケースもあります。
 公共のバスやフェリーに乗車中、またはその乗り場において、ポケットや鞄の中の財布・携帯電話を盗まれるスリ被害や、夜間・早朝のみならず、日中でも市内を歩行中、あるいはタクシーからの荷下ろし中にオートバイを利用したひったくりに鞄等を奪われる事案(引きずられて傷害を負わされる事案もあり)が常時発生しています。
 また、車から降りた際に、刃物を所持した複数名に囲まれ財布などを窃取される強盗事件も発生しています。
(3)デモ・集会
 国内の政治経済情勢により市民によるデモが発生し、警察等治安部隊との衝突に発展することがあり、デモ参加者が死亡する事件も発生しています。デモは群集心理が働くことにより、思いもよらぬ危険な状態に発展する上、治安部隊は催涙弾の使用や、銃器の発砲を躊躇しない場合があります。

2 日本人の被害例
 主な日本人の犯罪被害例は、以下のとおりです。
(1)日中、ダカール市内コルニッシュ通りを散歩中、刃物を所持した男性に脅され、携帯電話と現金を奪われた(ケガはなし)。
(2)車から降りた際に、刃物を所持した複数名に囲まれ、車内の財布を奪われた。
(3)屋内に侵入してきた複数の男に首を絞められてパソコン等を盗まれた。
(4)徒歩で帰宅中、オートバイに乗車した二人組に、所持していたバッグを後方からひったくられた。

3 防犯対策
 セネガル滞在中は常に十分な警戒を怠らず、また、情報収集と防犯対策に努め、犯罪被害に遭わないよう気をつけてください。
 基本的な防犯対策として、次の事項に留意してください。
(1)多額の現金は持ち歩かない。
(2)単独行動や日没後の外出は極力避ける。
(3)声を掛けてくる見知らぬ人物を安易に信用しない。
(4)乗車時は、ロックをかけ、窓はなるべく開けない。通行量の少ない道の走行は避ける、降車時は周囲を確認する。
(5)デモや集会等に遭遇した際には、すぐにその場を離れる。

4 地域別情勢
 セネガルの地域別情勢については、危険情報(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2022T002.html#ad-image-0 )をご参照ください。

5 テロ・誘拐
 セネガルにおけるテロ・誘拐については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_109.html )をご確認ください。

6 在留邦人向け安全の手引き
 在セネガル日本国大使館が在留邦人向けに作成した「安全の手引き(https://www.sn.emb-japan.go.jp/files/100443190.pdf )」もご参照ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−