=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 犯罪発生状況、防犯対策

1 犯罪発生状況 
(1)犯罪発生件数
 2022年にパラグアイ国内で発生した殺人件数は511件(殺人未遂は911件)、傷害・暴行件数は3,399件、強姦・強制わいせつ件数は640件、強盗件数は4,459件、窃盗件数は10,885件となっており、パラグアイの人口が約678万人であることを考慮すると、犯罪発生率は日本に比べて非常に高く、最近では特に強盗や窃盗が増加しています。また、この件数はあくまで警察の認知件数であり、当国では警察や司法制度への信頼性が十分で無いことから犯罪の被害者が届出を行わないケースも少なくなく、実際は統計以上に犯罪が発生していると考えられています。なお、強盗犯罪には拳銃や刃物が使用されることが多いため、事件に巻き込まれた場合は、決して抵抗しないようにしてください。また、在宅時を狙った住宅強盗や、麻薬組織の抗争による殺人事件も発生しています。

(2)地域別情勢
 パラグアイ危険情報の該当箇所を参照ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_258.html#ad-image-0

2 防犯対策
 犯罪被害に遭わないためには「自分の身は自分で守る」との心構えを持ち、最新の治安情報収集に努める、危険な場所には近づかない、多額の現金・貴重品は持ち歩かない、見知らぬ人物を安易に信用せずに警戒するなど、常に防犯を意識した行動をとることが重要です。
 特に外国人旅行者は、強盗、置き引きやひったくり、住居侵入(ホテルの客室荒らし)などの被害に遭いやすいので、以下3の日本人が被害に遭った例を参照しつつ、基本的な防犯対策をとられるよう心がけてください。

※在パラグアイ日本国大使館が在留邦人向けに作成した「安全の手引き」(https://www.py.emb-japan.go.jp/files/100594135.pdf )もご参照ください。

3 近年、日本人が被害にあった例
(1)アマンバイ県ペドロ・ファン・カバジェロ市内で、オートバイで近づいてきた何者かに射殺された。

(2)アマンバイ県ペドロ・ファン・カバジェロ市郊外の農地で、銃器を所持した複数の犯人に短時間拘束された。

(3)アスンシオン市内の繁華街を通行中、2人組の犯人に脅され、所持していた携帯電話およびタブレット端末を強奪された。

(4)アスンシオン市内で買い物中、路上で拳銃を所持した2人組の男に襲撃され、身分証明書や携帯電話等が入ったカバンを強奪された。

(5)アスンシオン市旧市街を観光中に貧民街(通称「チャカリータ地区」)に入り込み、路上で男2人組に羽交い締めにされ、逃れようとしたところ太ももをナイフで刺され、腕統計と現金を強奪された。

(6)イタプア県ピラポ市内の住宅にて、住人2名が鈍器のようなもので殴打され殺害された。

4 テロ・誘拐
 テロ・誘拐については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_258.html )をご確認ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−