=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 犯罪発生状況、防犯対策

1 犯罪発生状況
(1)犯罪発生件数
 グアテマラでは、殺人事件をはじめ強盗・恐喝等の犯罪が多発しています。
 国家文民警察(PNC)によると、2024年の殺人事件は2,869件であり、これは前年比でほぼ横ばいの状況であり、治安は依然として深刻な状況にあります。
 特に、国内地域別の殺人発生率はグアテマラ県が圧倒的に多く全体の約45%を占めており、その他強盗事件の発生率についても同県が全体の約半数を占めています。
(2)最近の犯罪傾向
 殺人事件、強盗事件共に、早朝・夜間の人通りの少ない路上のみならず、昼間のレストラン、車通りの多い路上、渋滞中の車両等、時間や場所に関わらず多発しています。
 特にバイクに乗った2人組が、歩行者や渋滞中の車両に接近し、銃を使用して強盗をするという手口が今もなお多く発生しています。
 また、スマートフォンを使用しながら移動、待ち合わせをしている際に強盗被害にあう事件も発生しています。
(3)主要都市・地域別の状況
 各県の10万人当たりの殺人発生率、グアテマラ県内の殺人件数は以下のリンク先を参照してください。
https://www.gt.emb-japan.go.jp/files/100779267.pdf

2 日本人の被害例
(1)2024年、首都グアテマラ市内において、車通りの多い道路沿いの歩道を歩いていたところ、バイクに乗った2人組に突然銃を突きつけられたため、スマートフォンを差し出し、その後両手を挙げて無抵抗な姿勢を示したところ、犯人たちはそれ以上何もせずに逃走する事件が発生しました。
(2)2018年、当国北部ペテン県において、未明に邦人女性2名が住んでいた戸建て住宅に何者かが押し入り、就寝中の両2名がこぶし大の岩で殴打される事件が発生しました。この事件で1名が亡くなり、もう1名も頭蓋骨を骨折する大けがを負いました。本事件では、住宅内を荒らされた形跡がなく、両名への暴行の跡も無かったことから、捜査関係者らは被害者を殺害することが目的だった可能性が高いとしています。
(3)2012年、グアテマラ県ビジャカナレス市で在留邦人が現金自動払機(ATM)で現金を引き出した後、車で移動を追跡され、停車したところを拳銃で殺害された事件が発生しています。
(4)その他にも、安宿における貴重品の窃盗事件、路上駐車中の車両からの部品やカーステレオ等の窃盗事件、バスターミナルでの置き引き被害、自宅の空き巣被害が多数発生しています。

3 防犯対策
 犯罪被害に遭わないためには、「自分の身は自分で守る」との心構えを持ち、最新の治安情報収集に努める、危険な場所には近づかない、多額の現金・貴重品は持ち歩かない、見知らぬ人物を安易に信用せずに警戒するなど、常に防犯を意識した行動を取ることが重要です。詳しくは、以下のリンク先を参照してください。
(1)「安全の手引き」
 https://www.gt.emb-japan.go.jp/files/100467998.pdf
(2)ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル
 https://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/golgo13xgaimusho.html
(3)海外安全クイズ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/quiz/index.html

4 テロ・誘拐
 グアテマラにおけるテロ・誘拐の一般情勢については、以下のリンク先を参照してください。(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_246.html


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−