=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 犯罪発生状況、防犯対策

※モンテネグロには日本国大使館がないため、事件・事故等に遭遇された場合、現地警察および在セルビア日本国大使館(モンテネグロを兼轄(電話:(国番号381)-11-301-2800))に連絡してください。

1 犯罪発生状況
 モンテネグロでは、窃盗(スリや置引き)、恐喝等の犯罪が発生しており、日本人が犯罪被害に遭う事例も報告されています。特に夏季の観光シーズンにはアドリア海沿岸(特にコトル市旧市街)等の観光地を中心として、外国人観光客が増加することに伴い、国内事情に不慣れな観光客をねらったスリ・置引きなどの犯罪が頻発しています。

2 日本人の被害事例
 近年発生した日本人の主な被害例は次のとおりです。
(1)恐喝被害
 ポドゴリツァ市の中央駅で若者数人に囲まれ金銭を要求され、これを拒否したところ旅券(パスポート)を盗まれた。
(2)スリ被害
ア コトル市の旧市街(聖トリプン大聖堂付近)を散策中、気づかないうちにバッグを開けられ、財布、旅券などの貴重品を抜き取られた。
イ ポドゴリツァ市から鉄道に乗ったところ、混雑した車内で旅券のスリ被害に遭った。
(3)器物損壊被害
 ツェティニ市内の公園においてテント泊をしていたところ、酔っ払いに絡まれ、テントを損壊された。
(4)強盗被害
 夜間ポドゴリツァ市内を歩いていたところ、二人組に金銭を要求され、バッグに入っていた財布と現金を奪われた。
(5)暴行被害
 ポドゴリツァ市内でバスに乗車した際に、バスの運転手と降車場所について言い争いになり、運転手から暴行被害を受けた。

3 防犯対策
 モンテネグロで安全に滞在するためには、次のような防犯対策を取ってください。
(1)貴重品のすべてを一度に失うことがないよう、また、盗難・紛失の場合に備えて、旅券のコピー、クレジットカード番号の控え、クレジットカード会社の連絡先等をあらかじめ用意しておくことをおすすめします。
(2)肩掛けバッグやリュックは、スリの対象となりやすいので、なるべく身体の前に抱えるなどし、注意を怠らないでください。また、バッグ等を簡単に開けられないように、ファスナーを鍵やピンで留めることもスリ防止には有効です。
(3)電車やバスを利用する場合は、スリ被害防止のため、混雑した車両はなるべく避けるよう心掛けてください。
(4)国際線の列車(特に夜行)を利用する際は、貴重品は必ず身につけてください。
(5)飲食店内では、貴重品の入ったバッグ・上着等から目を離さず、スリや置引きに十分注意してください。
(6)強盗にあったり、恐喝されたりしたときは、身体の安全を第一に考えてむやみに抵   抗しないでください。
(7)新聞、テレビ等の現地報道に注意し、最新の治安情報を収集するようにしてください。
(8)在セルビア日本国大使館(モンテネグロを兼轄)が在留邦人向けに作成した「安全の手引き」(https://www.yu.emb-japan.go.jp/files/anzen_no_tebiki_serbia_2025.pdf )もご参照ください。

4 テロ・誘拐
 モンテネグロのテロ・誘拐については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_179.html )をご確認ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−