=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=
● 犯罪発生状況、防犯対策
1 犯罪発生状況
セルビアでは、窃盗(スリや置引き)等の犯罪が発生しており、日本人が犯罪被害に遭う事例も報告されています。特にバス等の公共交通機関、観光地(クネズミハイロ通りやカレメグダン公園)、飲食店および大型商業施設では被害が多発しています。
また、近年では国境地域で不法移民が滞留し、犯罪を行うケースがあるため、国境地域への滞在には注意をしてください。
2 日本人の被害事例
近年発生した日本人の主な被害例は次のとおりです。
(1)スリ被害
ア ベオグラード市内のクネズミハイロ通りやカレメグダン公園、大型ショッピングモールなどの人混みを歩行中に、気づかないうちにバッグを開けられ、財布、旅券などの貴重品を抜き取られた。
イ バスに乗車時、数名に不自然に密着され、バスの揺れに乗じて体を揺らされ、バッグを開けられた。
(2)置引き被害
公共交通機関で移動中に荷物から目を離した際または観光地で写真をとることに気を取られ、その隙に置引きの被害に遭った。
(3)ひったくり被害
市街地を歩行中に外国人風の男(セルビア人の特徴とは異なる人物)がいきなり近づき、自身の身につけていたネックレスを引きちぎり、逃走した。
(4)暴行被害
夜間、飲食店からの帰宅途中にベオグラード市内を歩いていたら、5人組の男達に暴行を加えられ金を出すよう脅された。
3 防犯対策
セルビアで安全に滞在するために、次のような防犯対策をとってください。
(1)貴重品のすべてを一度に失うことがないよう、現金やクレジットカードは盗まれにくい場所に分散して保管または所持してください。また、盗難・紛失の場合に備えて、旅券のコピー、クレジットカード番号の控え、クレジットカード会社の連絡先等をあらかじめ用意しておくことをおすすめします。
(2)肩掛けバッグやリュックは、スリの対象となりやすいので、なるべく身体の前に抱えるなどし、注意を怠らないでください。また、バッグ等を簡単に開けられないように、ファスナーを鍵やピンで留めることもスリ防止には有効です。
(3)電車やバスを利用する場合は、スリ被害防止のため、混雑した車両はなるべく避けるよう心掛けてください。
(4)国際線の列車(特に夜行)を利用する際は、貴重品は必ず身につけてください。
(5)飲食店内では、貴重品の入ったバッグ・上着等から目を離さず、スリや置引きに十分注意してください。
(6)強盗にあったり、恐喝されたりしたときは、身の安全を第一に考えて、むやみに抵 抗しないでください。
(7)新聞、テレビ等の現地報道に注意し、最新の治安情報を収集するようにしてください。
(8)在セルビア日本国大使館が在留邦人向けに作成した「安全の手引き」(https://www.yu.emb-japan.go.jp/files/anzen_no_tebiki_serbia_2025.pdf )もご参照ください。
4 テロ・誘拐
セルビアのテロ・誘拐については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_175.html )をご確認ください。
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−