=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=
● 犯罪発生状況、防犯対策
1 犯罪発生状況
オーストリアではスリや置き引き等の犯罪が頻繁に発生しており、日本の生活感覚のまま行動すると犯罪被害に遭いかねません。特に、観光地や空港、駅、公共交通機関の車内、ホテルのフロント、レストラン、カフェ等で貴重品の入ったカバンや財布が盗まれる被害が多数発生していることから、これらの場所や人混みの中を移動する場合は、所持品に十分な注意を払って行動してください。また、夜間に駅のトイレ等で女性が強姦される等の性犯罪事件も起きています。人通りの少ない場所は昼間でも避け、また、夜間に外出する際は十分に注意してください。
2 被害例
(1)置き引き・スリの盗難事件
ア ビュッフェ式レストラン
ホテルのビュッフェ式朝食やビュッフェ式レストランで席にバッグ等の貴重品を置いたまま食事を取りにいっている間にバッグ等の貴重品を持ち去られた。
イ 観光地や人混みの中での移動
シュテファン寺院等の人が多く集まる観光地での写真撮影中や目抜き通りを歩行中に、気づいたらバッグを開けられ、貴重品を抜き取られていた。
ウ 公共交通機関車内・構内
公共交通機関(地下鉄・路面電車)内で、乗り降りの際や混雑にまぎれて貴重品をすり盗られた。
エ その他の場所
○ホテルのロビーや駅のホームで、見知らぬ人に突然話し掛けられ、気を取られているすきに、足下に置いておいたバッグを盗まれた。
○レストラン、カフェ、コンサート会場などで、足下や空いている椅子等にバッグを置いておいたところ、気付いたら盗まれていた。
○長距離列車内等で網棚や足下に置いたカバンを知らぬ間に持ち去られた。
○長距離夜行列車内で、寝ている間に貴重品を盗られた。
(2)その他の被害
市内を歩行中、警察官と名乗る見知らぬ男が警察手帳のようなものを提示しつつ、犯罪捜査のため所持品を見せるよう要求してきたため、財布などの貴重品を渡し、検査終了後返してもらったものの、現金だけが抜き取られる例や、クレジットカードの提示を求め、暗証番号を尋ねる例があります。また、旅行者を装った共犯者が偽警察官の指示に従い、同様に指示に従うよう求める例もあります。
3 防犯対策
犯罪被害に遭わないためには「自分の身は自分で守る」との心構えを持ち、最新の治安情報収集に努める、危険な場所には近づかない、多額の現金・貴重品は持ち歩かない、見知らぬ人物を安易に信用せずに警戒するなど、常に防犯を意識した行動をとることが重要です。
犯罪被害に遭わないための予防策が大切であり、次の点に留意して犯罪被害に遭わないように注意してください。
(1)置き引き・スリ
○バッグ等には、必要最小限の現金の入った財布だけを入れ、貴重品を極力持ち歩かないようにする。また、バッグ等は必ず体の前で持ち、手を添えておく。道路を歩く際は、バッグ等は車道と反対側の手で持つようにする。
○貴重品やパスポートを携行する場合には、別々の場所に入れ、人に見せないよう工夫する。
○レストランやホテル等の外出先では、バッグ等を椅子やテーブルに置いたまま席を離れない。また、食事中なども、バッグ等は膝の上に置くか、足の間に挟む等して体に密着させ、目を離さない。
○見知らぬ人に声をかけられても安易に気を許さず、警戒を心掛ける。
○長距離列車等に乗る際は貴重品の入ったバッグ等を網棚に置かない。足下に置く場合は、足の間に挟む等して体に密着させ、目を離さない。
なお、オーストリアの主要な都市では、公共交通機関が整備されており、比較的安全な移動手段となっています。ただし、国際列車が発着する駅や、ひと気の少ない駅では犯罪被害も発生しやすいので注意が必要です。
(2)偽警察官
警察官を装った者から所持品を検査するとして財布等の提示を求められた場合、その場で相手の求めに応じて所持品を見せることなく、最寄りの警察署に同行する旨伝えるか、制服を着用した警察官の立ち会いを求める。
(3)ケチャップ強盗
「コートが汚れている」と声をかけられたら、その場で立ち止まらずに無視してホテルのロビーや店舗等、人目のある安全な場所に移動した上で確認する。
4 テロ・誘拐
近年、パリ、ブリュッセル、イスタンブール、ジャカルタ等でテロ事件が発生しています。 2023年10月、オーストリア政府は直近の中東情勢およびブリュッセルでのテロ事件等を踏まえ、テロ警戒レベルを「レベル4(危険度“高”)」に引き上げました。その他詳細については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_156.html )をご確認ください。
※在留邦人向け安全の手引き
在オーストリア日本国大使館が在留邦人向けに作成した「安全の手引き」(https://www.at.emb-japan.go.jp/files/100603875.pdf )もご参照ください。
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−