=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=
● 犯罪発生状況、防犯対策
1 概況
(1)ウガンダでは、スリやひったくり等の盗難事件や、銀行や両替所及び人通りの少ない道路などで突然襲われ金品を奪われた上怪我を負う強盗事件も発生しています。また「モバイルマネーを誤送金した」として返金を求めたり、隣人を装って金品をだまし取るなど、様々な手口の詐欺事件も発生しています。
(2)首都、カンパラ市内では、渋滞で停車中の車や、踏切や道路の凹凸(バンプ)などで減速した車のドアを開けられ、車内の物を強奪される事件が頻繁に発生しています。また、渋滞で停車している車に子供たちが近づき、短時間でライト類やサイドミラー等の部品を取り外して持ち去る事件も発生しています。
(3)夜間、カンパラ市と地方都市を結ぶ幹線道路上に木などの障害物を置いたり、フロントガラスに生卵を投げつけたりして、バスや乗合タクシー等が停止または減速したところを武装集団が襲撃し、銃器で金品を脅し取る手口の強盗事件が発生しています。
(4)エンテベ国際空港において、出迎え者と偽って旅行者を車に連れ込み、強盗・強姦等の凶悪犯罪に及ぶ事件が発生しています。
(5)外国人が多く宿泊するようなホテルにおいても、不在中に従業員や不審者が合い鍵を使って入室を試みる、または在室中に入室してくるといった事案も発生しています。
2 防犯対策
犯罪被害に遭わないためには「自分の身は自分で守る」との心構えを持ち、最新の治安情報収集に努める、危険な場所には近づかない、多額の現金・貴重品は持ち歩かない、見知らぬ人物を安易に信用せずに警戒するなど、常に防犯を意識した行動を取ることが重要です。
主な防犯対策は次のとおりです。
(1)多額の現金の持ち歩きや高級装飾品(腕時計など)の着用は避ける。
(2)人通りの少ない裏通りや暗い場所などを通行しない。
(3)夜間は徒歩での外出を控え、車で移動する。
(4)日中でもボダボダ(バイクタクシー)やマタツ(乗合タクシー)の利用は避ける。
(5)カンパラ市から地方都市への夜間の移動は、真にやむを得ない事情がない限り控える。
(6)車で移動する際は必ずドアをロックし、窓を閉める。なお、幹線道路を走行中に障害物を発見したり、フロントガラスに生卵を投げつけられても、停車せずに走行を継続し、その場から避難する。
(7)車両の部品盗難を防ぐため、部品はリベットで固定しておく。
(8)空港到着時等は、あらかじめ出迎え者の氏名や容姿の特徴を把握しておく。
(9)ホテルでの滞在にあたっては、ドアが開けられたらチャイムを発する持ち運び可能な簡易型防犯アイテムを数種類持参して使用する。
3 テロ・誘拐
ウガンダにおけるテロ・誘拐については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_093.html )をご確認ください。
※ 在留邦人向け安全の手引き
在ウガンダ日本国大使館が在留邦人向けに作成した「安全の手引き(https://www.ug.emb-japan.go.jp/files/100147904.pdf )」もご参照ください。
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−