=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 風俗、習慣、健康等

1 衛生事情(食料品)
 アンティグア・バーブーダでは、スーパーマーケットなどで購入可能な生鮮食品類は比較的衛生管理が行き届いていますが、中には保冷設備が整っておらず保存状態が悪いものもあるため、経口感染症予防の観点から、生ものを避ける、食材をよく洗浄する、加熱調理を行う等の注意が必要です。また、市場や露店で売られている青果などの生ものに関しては、衛生上の観点から洗浄や加熱調理が必要です。

2 病気
 カリブ地域一帯は、エイズへの感染率が高いので、注意が必要です。また、熱帯地域に多い、蚊を媒介した感染症(ジカウィルス感染症、デング熱など)に注意する必要があり、蚊に刺されない対策(行先に応じて防虫剤の活用や長袖の着用など)を心掛ける必要があります。

3 医療事情
(1)一般事情
 病気もしくは負傷等、軽度の治療は現地の病院で受けることも可能です。また、救急対応が可能な総合病院もありますが、専門医師が常駐しているとは限らないことから、入院や手術を要する症状の場合には、早めに米国や日本への移送を考える必要があります。

(2)海外旅行保険
 海外旅行保険に加入していなかったために、病気やケガに伴う治療や緊急移送などで多額の出費を余儀なくされたケースが少なくありません。
旅行・滞在中の予期せぬトラブルに備え、緊急移送費を含む十分な補償内容の海外旅行保険への加入を強くおすすめします。詳しくは海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。

(3)医薬品の持込み、持出し
 医療用麻薬を含む医薬品の携帯による持込み、持出しの手続きについては厚生労働省のホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html
 また、必要な予防接種等については、厚生労働省検疫所ホームページ(https://www.forth.go.jp/ )を参考にしてください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−