=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 風俗、習慣、健康等

1 公用語・民族
 公用語は英語とスワティ語です。新聞や政府の公文書には英語が使用されています。
 人口のほとんどがスワティ族ですが、それ以外にはズールー族やシャンガーン族、さらにヨーロッパ系の人々やモザンビークからの難民などが少数います。

2 習慣等の留意点
 日常での習慣として、物を人に渡す時は必ず右手で行い、その際、左手を右手の肘下に軽く添えるようにすることが礼儀とされています。女性はスカートが礼服とされており、観光目的で王宮を訪れる場合には、膝丈より長いスカートを着用することが礼儀とされています。

3 気候
 年間平均気温は最高23度、最低12度程度です。夜間は急に気温が低下するので注意が必要です。

4 健康管理上の留意点
 首都以外の地方では、コレラや狂犬病、マラリアなどが発生することがありますので、予防接種や予防薬の服用について検討をおすすめします。また、衛生環境への注意や蚊の駆除など、日常生活においても感染予防を心掛けましょう。

5 飲料水
 レストランの氷なども含め、飲料水には十分注意が必要です。市販のペットボトル入りのミネラルウォーターを摂取することをおすすめします。

6 医療事情
 国内の総合病院やクリニックには、十分な医療機器が揃っていない場合が多く、高度な技術を要する治療の場合は、南アフリカ等の医療機関に移送されることになりますが、その際の移送費は極めて高額になります。クレジットカードに付帯する保険では高額な移送費をカバーできない可能性があります。万一に備えて、海外緊急移送サービスを含めた金額的にも十分な補償の海外旅行保険に加入することを強くおすすめします。詳しくは海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。
 その他、必要な予防接種等については、厚生労働省検疫所ホームページ(https://www.forth.go.jp/index.html )をご参照ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−