=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=
● 風俗、習慣、健康等
1 風俗・習慣
(1)トンガ人はキリスト教への信仰心が厚く、日曜日は安息日として教会活動以外の活動は原則として行いません。日曜日は、観光客用の宿泊施設とそれに付随したレストラン以外はほとんど営業しておらず、バスなどの公共交通機関(特別に許可されたタクシーを除く。)も運行しませんので、タクシーを利用する場合は事前に予約しておく必要があります。また、日曜日の営業を許可されているリゾート施設以外では、釣り、遊泳およびスポーツ等も禁止されています。
(2)トンガの人々は、食前にお祈りをしますので、一緒に食事をする際は、お祈りが終わるまで食事を始めないのが礼儀です。
(3)観光名所の一つであるコロバイ(Kolovai)地区には特定樹木にのみ生息する大コウモリ(Flying Foxes)の群れがいます。このコウモリは、その昔サモアからトンガに嫁入りした王妃と共に王家に進呈されたという伝説があるため、捕獲したり食したりすることは習慣的に禁止されています。その他、国民は王家や伝統を非常に大切にしていますので、不明な点は事前に観光局等に確認するようおすすめします。
2 服装
海水浴場等の遊泳地以外での肌の露出度の高い服装は非礼と見なされ、成人男性でも公の場で上半身裸でいることは法律で禁止されています。
3 インフラ事情
ヌクアロファ市でも時々停電があり、電話およびインターネット回線が不通になることがしばしばあります。
4 気候
日差しが強いので、日射病や日焼けに注意し、水分の補給を欠かさないよう留意が必要です。また、6月から10月にかけては気温が20度以下に下がることもあるので、長袖のジャケットなどを用意することをおすすめします。
5 衛生・医療事情
(1)飲用水
生水は飲用に適しませんので、煮沸するかペットボトル入りミネラルウォーターを飲用してください。
(2)注意を要する病気
ア 夏場は蚊が多く、蚊が媒介するデング熱、チクングニア熱およびジカ熱にかかることもありますので、虫除けスプレーを携帯するなど、蚊に刺されないよう十分な注意が必要です。
イ また、路上に犬が非常に多く、飼い犬であっても放し飼いにされています。犬に噛まれたり、自転車に乗っている際に追いかけられ、転倒して怪我をしたりする事故も発生しています。また、狂犬病はないといわれていますが、破傷風の危険性もありますので、ご注意ください。
(3)医療事情
トンガ国内の衛生・医療事情等については、以下の「世界の医療事情」で案内していますので、渡航前には必ずご覧ください。
◎世界の医療事情
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/oceania/tonga.html
その他、必要な予防接種等については,以下の厚生労働省検疫所ホームページを参考にしてください。
◎感染症情報:https://www.forth.go.jp/
6 海外旅行保険への加入
海外旅行保険に加入していなかったために、病気やケガに伴う治療や緊急移送などで多額の出費を余儀なくされたケースが少なくありません。
旅行・滞在中の予期せぬトラブルに備え、十分な補償内容の海外旅行保険に加入することをおすすめします。詳しくは海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。
7 遊泳時の注意事項
(1)沖合の珊瑚礁は波に対する壁となるため白波が立ちます。波にさらわれたり巻き込まれたりして珊瑚礁に体を打ち付ける危険性もありますので、遊泳やシュノーケリングをする際は、その付近に近づかないよう注意してください。また、トンガには、珊瑚礁や岩礁(リーフ)に囲まれたビーチが点在しています。リーフの内側は比較的波が穏やかな箇所もありますが、ビーチで海に入っていた日本人が、足がつく程度の深さの場所にいたにも関わらず、沖に戻ろうとする水の強い流れ(離岸流)によってリーフの外側(外洋)に押し流される事例が発生しています。波に飲まれて外洋に流されてしまうと、急激に深くなり、強い潮の流れもあるため自力で戻ることは困難です。海で遊泳等する際には細心の注意を払ってください。
(2)サメに襲われ死亡する事故が発生していますので、遊泳場所については、事前に十分情報を収集した上で選定してください。また、魚は毒を持っている場合がありますので、素手では絶対に触らないようにしてください。
8 自然災害
(1)サイクロン
トンガでは、例年11月から4月頃までが雨季にあたり、この時期はサイクロン(南太平洋などで発生する激しい暴風雨)や大雨が発生しやすい「サイクロン・シーズン」といわれています。2018年2月にはサイクロン・ジータ(最大時カテゴリー4)が、また、2020年4月にはサイクロン・ハロルド(最大時カテゴリー4)がトンガを襲い、家屋、建物および木々の倒壊、水、電気等インフラの断絶等、甚大な被害をもたらしました。雨期にトンガに渡航を計画、または滞在を予定する場合は、気象局、旅行会社等から最新の情報を入手するなどして、気象状況に十分な注意を払うとともに、万が一の際には、早めの対策を講じてください。
◎トンガ気象局ホームページ:https://www.met.gov.to/
(2)地震、津波、火山噴火
トンガは環太平洋造山帯に位置しており、トンガ近辺においても地震が度々観測されています。中でも2022年1月には、フンガトンガ・フンガハイパイ火山が大噴火し、離島を含めた国内各地で津波の発生、火山灰の影響で国内インフラの停止、噴火による海底インターネットケーブルが断線するなど甚大な被害をもたらしました。突発的に自然災害が発生する可能性も排除し得ないため、トンガ滞在中は、トンガ行政機関や報道などによる情報発信に日頃から関心を持ち情報収集するようにしてください。
関連情報入手先:
◎USGS: https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/
◎Pacific Tsunami Warning Center: https://tsunami.gov/
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−