=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 風俗、習慣、健康等

1 衛生事情等
 マドリード市内の水道水はやや硬水、バルセロナの水道水は硬水です。また、古い住居の場合は配管が老朽化している場合が多いこともあり、ミネラルウォーターを利用することをおすすめします。
 カナリア諸島では大部分の地域において水道水は塩分を含み飲用には適しませんので、ミネラルウォーターの利用をおすすめします。なお、カナリア諸島では、サハラ砂漠の砂塵が熱風とともに来襲することがあり、特に子供は気管支喘息や呼吸器系の病気にかかる事例が見られますので、注意が必要です。

2 医療事情
(1)医療状況
 医療レベルは、他の先進国とほぼ同水準です。一般的な疾病や出産等はスペイン国内で十分対応可能です(診察に際しては、事前予約が必要です)。
 なお、医薬分業制のため、医師の処方箋がなければ薬局で購入できない薬品もありますので、常備薬は日本からの持参をご検討ください。
 疾患によっては医療費が非常に高額になることもあるため、万一に備え、十分な補償内容の海外旅行保険への加入をおすすめします。詳しくは海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。

(2)救急医療体制
 政府救急センターは、警察、消防、緊急医療とリンクしているため、緊急事態の際には、同センター「112」に電話することをおすすめします。

(3)その他、必要な予防接種等については、次の厚生労働省検疫所ホームページを参考にしてください。
 https://www.forth.go.jp/index.html

3 医薬品の持込み、持出し
 医療用麻薬を含む医薬品の携帯による持込み、持出しの手続きについては厚生労働省の次のホームページをご確認ください。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−