=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=
● 風俗、習慣、健康等
1 気候・習慣
オランダでは夏が短く、また、一年を通して曇天、雨天の日が多いため、オランダ人は晴れた日にはできるだけ日光に当たるようにしているようです。
2 宗教等
オランダ国内にはイスラム教徒も多数居住していますので、公の場で、イスラム教やイスラム教徒を冒涜することは厳に慎んでください。また、オランダはナチス等の戦時行為に対しては絶対に許容しない立場であり、常に社会全体として警戒しています。
3 医療事情
(1)一般的に医療費が高く、また、医薬分業により医師の処方箋が必要となることから、日本のように薬局で医薬品が簡単に手に入りませんので、簡単な薬や常備薬は日本で購入することをおすすめします。
医師にかかる場合、オランダはホームドクター制であり、日本のように専門医に直接診察を受ける制度にはなっていません。このことから、長期滞在を予定している方は、予めホームドクターを選び、速やかに登録されることをおすすめします。旅行や出張等で滞在している場合には、宿泊先であるホテルに相談すれば、提携している病院や医師を紹介してくれます。なお、診察時間外に具合が悪くなった場合には、休日・夜間診療所に連絡してください。
(2)その他、必要な予防接種については、次の厚生労働省検疫所ホームページを参考にしてください。
https://www.forth.go.jp/index.html
4 海外旅行保険への加入
海外旅行保険に加入していなかったために、病気やケガに伴う治療や緊急移送などで多額の出費を余儀なくされたケースが少なくありません。
旅行・滞在中の予期せぬトラブルに備え、十分な補償内容の海外旅行保険に加入することをおすすめします。詳しくは海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。
5 医薬品の持込み、持出し
医療用麻薬を含む医薬品の携帯による持込み、持出しの手続きについては以下の厚生労働省ホームページをご確認ください。なお、医薬品の持ち込みについて不明な点等がある場合には、駐日オランダ大使館等オランダの関係機関へお問い合わせください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−