=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 風俗、習慣、健康等

1 言語
 現地の使用言語は仏語、アラビア語、ソマリ語、アファール語等です。英語はレストランなどの外国人が多く利用する施設においてはおおむね通じます。

2 習慣
 フランス領であったことから、フランスにならった法制度であるものの、イスラム法(シャリーア)の影響も受けており、ジブチ人の多くは保守的です。市中で肌の露出が多い服を着用することはトラブルの元になりかねません。また、飲酒については合法ですが、泥酔するまで飲むことは避けてください。公共の場所で酩酊状態にあると拘束される可能性があります。

3 違法薬物等
 麻薬や覚せい剤については、ジブチ国内法で所持や使用が禁じられており、違反すれば処罰されます。
 ジブチの街中で、カット(麻薬等と同様の作用がある植物)が売られており、比較的容易に入手することが可能ですが、身体への悪影響が懸念され危険であるため、これらを使用することは厳に慎んでください。また、カットを使用する運転手の乗った車両への乗車は避けてください。

4 医療事情
「世界の医療事情」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/africa/djibouti.html )において、ジブチ国内の衛生・医療事情等を案内していますので、渡航前には必ずご覧ください。
 その他、必要な予防接種等については、厚生労働省検疫所ホームページ(https://www.forth.go.jp/ )を参考にしてください。

5 海外旅行保険
 ジブチ国内の公的病院、民間病院ともに、医療スタッフの資質や病院自体の衛生管理の点で、脳血管疾患や心疾患のような高度な医療行為や輸血を必要とする治療が必要な場合は、国外への緊急輸送が必要です。万一に備え、緊急移送を含む十分な補償内容の海外旅行保険へ加入しておくことをおすすめします。詳しくは海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−