=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 風俗、習慣、健康等

1 概況
 首都はポルトノボですが、経済の中心はコトヌであり、在ベナン日本国大使館もコトヌに所在しています。人口は約1,335万人(2022年世銀発表)で、46部族が存在するといわれています。公用語はフランス語ですが、その他フォン語、ヨルバ語等も使用されています。

2 ベナンの気候
 気候は国の南北で異なります。南部は赤道型で、大乾季(11月中旬〜3月中旬)、大雨季(3月中旬〜7月中旬)、小乾季(7月中旬〜9月中旬)、小雨季(9月中旬〜11月中旬)の4季に分かれ、年間降雨量は1,000mm程度、気温は20〜34度です。北部はサバンナ型で、小乾季(10月中旬〜3月)、大乾季(3月〜5月中旬)、雨季(5月中旬〜10月中旬)の3季に分かれ、年間降雨量は400〜800mm、気温は15〜42度と、季節、昼夜の変化が激しく、特に12月〜3月にかけては北方のサハラ砂漠から、乾燥した熱風ハルマッタンが吹きます。

3 医療事情
 「世界の医療事情 (http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/africa/benin.html )」において、ベナン国内の衛生・医療事情等を案内していますので、渡航前には必ずご覧ください。
 その他、必要な予防接種等については、次の厚生労働省検疫所ホームページを参考にしてください。
 ◎感染症情報(https://www.forth.go.jp/index.html

4 海外旅行保険
 ベナンの医療水準は日本と比べて低く、十分な医療が受けられる状況ではありません。また、専門医が少なく一般医が全てのケースに対応している状況も多く見られます。重篤な病気や怪我の場合は、ヨーロッパや日本の医療機関への搬送が必要となり、数千万円の治療費、移送費が発生することが想定されますので、緊急移送を含む十分な補償内容の海外旅行保険に加入しておくことをおすすめします。詳しくは海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−