=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=
● 風俗、習慣、健康等
1 宗教
国民の約95%がイスラム教徒で、宗教上酒類や豚肉は食さず、断食月(ラマダン)等宗教上の行事もありますので、十分配慮して行動してください。
特に、タバスキ(犠牲祭)の時期はお祭りの準備にお金が必要になることから、犯罪が増加する傾向にあることが指摘されていますので、十分な注意してください。
2 医療事情等
「世界の医療事情(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/africa/senegal.html )」において、セネガル国内の衛生・医療情報等を案内していますので、渡航前には必ずご覧ください。
その他、必要な予防接種等については、以下の厚生労働省検疫所ホームページを参考にしてください。
◎感染症情報(http://www.forth.go.jp )
3 海外旅行保険
セネガルの医療水準は日本と比べて高くなく、十分とは言えません。重篤な病気や怪我の場合は、国外への搬送が必要となり、高額な治療費、移送費が発生することが想定されますので、緊急移送サービスを含む十分な補償内容の海外旅行保険に加入することを強くお勧めします。詳しくは海外旅行保険加入のおすすめ(https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html )をご確認ください。
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−