情報種別:海外安全情報(スポット情報)
本情報は現在有効です。
イスラエル:イスラエル北部国境地域における情勢の緊迫化に伴う注意喚起
2024年7月30日
【ポイント】
●イスラエルへの渡航・滞在を予定されている方は、不要不急の渡航を控えてください。今後、イスラエルからの出国(一時帰国)を希望される方は、定期商用便の最新の運航状況を確認の上、出国をご検討ください。
●イスラエルに既に滞在中の方は、細心の注意を払うとともに、今後不測の事態が生じた際は、速やかに安全な地域・場所に退避する等、自らの安全確保に努めてください。
【本文】
1 イスラエル北部国境地域において、レバノンの武装組織ヒズボッラーとの間で攻撃の応酬が続いている中、7月27日、イスラエルが実効支配するゴラン高原のマジュダル・シャムスに対して攻撃があり、多数の民間人の死傷者が出ました。これを受け、28日に開催されたイスラエル政府の安全保障閣議は、ネタニヤフ首相及びガラント国防大臣に対し、ヒズボッラーへの対応を決定する権限を与え、今後、更に事態が緊迫化することも考えられます。
2 イスラエルに渡航・滞在を予定されている方は、不要不急の渡航を控えてください。7月29日現在、テルアビブ(ベン・グリオン)空港発着のフライトは概ね平常どおり運航されておりますが、今後の情勢次第で運航予定が変更される可能性は排除できないため、イスラエルからの出国(一時帰国)を希望される方は、定期商用便の最新の運航状況を確認の上、出国をご検討ください。
3 イスラエルに既に滞在中の方は、現在の情勢に鑑み、細心の注意を払うとともに、複数の情報源から最新の情報を入手して、今後不測の事態が生じた際は、速やかに安全な地域・場所に退避するなど、自らの安全確保に努めてください。
4 海外渡航の際には、万一に備え、家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在される方は、現地在外公館が緊急連絡先を確認できるよう在留届を必ず提出してください。3か月未満の旅行や出張などの際には、渡航先の最新の安全情報や緊急時の現地在外公館からの連絡を受け取ることができるよう「たびレジ」に登録してください。
(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html)
(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902、2903
(外務省関連課室連絡先)
○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)4567
○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3047
○海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
(現地大使館等連絡先)
○在イスラエル日本国大使館
住所:Museum Tower 19th & 20th Floor, 4, Berkowitz St, Tel-Aviv,
6423806, ISRAEL
電話:(市外局番03)695-7292
国外からは(国番号972)3-695-7292
FAX:(市外局番03)691-0516
国外からは(国番号972)3-691-0516
ホームページ
https://www.israel.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○在ラマッラ出張駐在官事務所(在ラマッラ日本政府代表事務所)
住所:Abraj House, 8thFloor, 15 Tokyo Street, Al-Masyoun, Ramallah
電話:(市外局番02)298-3370,298-3371
国外からは(国番号972)2-298-3370,2-298-3371
FAX:(市外局番02)298-3313
国外からは(国番号972)2-298-3313
ホームページ
https://www.ps.emb-japan.go.jp/itprtop_en/index.html
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−