情報種別:海外安全情報(スポット情報)
本情報は現在有効です。
ハイチ:反政府デモに関する注意喚起(新規)
2019年3月1日
【ポイント】
●2月から反政府デモが頻発しており,デモ参加者等の暴徒化,略奪行為,ロードブロック,投石,放火,治安部隊との衝突などの暴力行為が今後も発生するおそれがありますので,現時点においては,ハイチへの渡航は止めてください。
(内容)
1 ハイチでは,2月に入ってから反政府デモが頻発しており,今後も断続的にデモが実施されることが予想されます。デモが実施された場合は,デモ参加者等が暴徒化し,略奪行為,ホテルへの投石,治安部隊との衝突などの暴力行為に発展するおそれがあります。なお,デモ参加者等が暴徒化したり,道路封鎖等が行われたりした際には,銃を携行した者が紛れ込む場合もあり,極めて危険な状況となりますので,デモ等が実施されている場所には近づかず,混乱に巻き込まれることがないよう十分ご注意ください。抗議行動が大規模化,広域化した場合には,一時的に航空便が欠航したり,国内の移動も困難となる事態も考えられます。そのような状況下では,ハイチ国家警察の対応や在ハイチ日本国大使館による支援も限定されることが想定されます。
2 つきましては,現時点においては,ハイチへの渡航は止めていただき,既に滞在中の方は,治安情勢に関する最新情報を入手し,不測の事態に巻き込まれないようにしてください。移動にあたっては決してデモや集会に近づかないように細心の注意を払い,万一,デモ隊や群衆に遭遇した場合には,直ちにその場から離れ,安全な場所へ避難してください。また,現下の不安定な社会情勢や治安の悪化もあり,当面,夜間早朝の外出及び不要不急の外出を控えることをお勧めします。情勢次第では,自宅等での長期間待機を余儀なくされる可能性もありますので,食料品,水等の備蓄に努めてください。今後さらに事態が急激に悪化するおそれもあることから,万一の場合に備え退避を想定した準備を始めておくことをお勧めします。また,旅行者の方は,現時点においては,当国への入国は避けることを強くお勧めします。
3 ハイチには,別途,危険情報(レベル2:不要不急の渡航は止めてください。)
(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_255.html#ad-image-0 )が発出されていますので,併せて注意してください。
4 海外渡航の際には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。
3か月以上滞在される方は,在ハイチ日本国大使館が緊急時の連絡先を確認できるよう,必ず「在留届」を提出してください。
3か月未満の旅行や出張などの際には,渡航先の最新の安全情報や,緊急時に在ハイチ日本国大使館の連絡を受け取ることができるよう,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。
(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html )
(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903
(外務省内関係課室連絡先)
○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)(内線)2306
○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)(内線)3047
○海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)
(現地在外公館館連絡先)
○在ハイチ日本国大使館
住所:Hexagone 2eme etage Angle Rues Clerveaux et Darguin Petion-Ville, Quest, HAITI
電話:2256-5885/3333 国外からは(国番号509)-2256-5885/3333
FAX:2256-9444 国外からは(国番号509)-2256-9444
ホームページ:http://www.ht.emb-japan.go.jp
○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−