情報種別:海外安全情報(スポット情報)
本情報は現在有効です。

イスラエル:ガザ地区情勢悪化に伴う注意喚起(新規)

2018年7月15日

【ポイント】
●7月14日ガザ地区及同周辺地域において,ハマス等とイスラエル軍による激しい応酬が行われました。同日夜に停戦について報じられていますが,引き続き情勢は緊迫しておりますので,同地域への渡航は止めてください。既に滞在されている方は,常に最新の治安情報の入手に心がけ,退避等も念頭に置き,不測の事態に巻き込まれないよう十分に注意してください。

1 7月14日,ガザ地区及び同周辺地域において,ハマス等によるイスラエル領内に向けたロケット弾・迫撃弾の発射とイスラエル軍によるガザ地区のハマス軍事拠点等への攻撃による激しい応酬が行われました。同日夜に停戦について報じられていますが,引き続き情勢は緊迫しています。

2 今回の応酬で,ガザ地区からイスラエル領内に向けて発射されたロケット弾・迫撃弾は約200発,スデロット市街地にロケット弾が着弾し,4名の軽傷者が出ており,イスラエルによるガザ地区内の攻撃はガザ市内を含む40カ所以上にのぼり,ガザ市内中心部でのイスラエル軍の空爆により2名が死亡,25名が負傷した他,ラファハ東部での空爆により3名が負傷した模様です。イスラエル軍がガザ市内を攻撃したのは2014年のガザ戦争以来です。

3 ガザ地区及びその境界周辺に対しては,これまでも「渡航は止めてください(渡航中止勧告)」を発出しています。既に滞在されている方は,常に最新の治安情報の入手に心がけ,退避等も念頭に置き,不測の事態に巻き込まれないよう十分に注意してください。

4 海外渡航の際には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。
 3か月以上滞在する方は,在イスラエル日本国大使館が緊急時の連絡先を確認できるよう,必ず在留届を提出してください。3か月未満の旅行や出張などの際には,渡航先の最新安全情報や,緊急時に在イスラエル日本国大使館からの連絡を受け取ることができるよう,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
(問い合わせ先)
○外務省領事サービスセンター
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903

(外務省内関係課室連絡先)
 ○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)(内線)2306
 ○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)(内線)3047
 ○海外安全ホームページ
  https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版)
  https://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html (スマートフォン版)
  http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)

(現地大使館等連絡先)
○在イスラエル日本国大使館
 住所:Museum Tower 19th & 20th Floor, 4, Berkowits St, Tel-Aviv 6423806, ISRAEL
 電話:(市外局番03)695-7292
   国外からは(国番号972)3-695-7292
 FAX:(市外局番03)691-0516
   国外からは(国番号972)3-691-0516
 ホームページ:http://www.israel.emb-japan.go.jp/

○在ラマッラ出張駐在官事務所(在ラマッラ日本政府代表事務所)
 住所:Abraj House Building,8 floor,15TokyoStreet,Al-Masyoun,Ramallah
 電話:(市外局番02)241-3120,241-3121
   国外からは(国番号972)2-241-3120,2-241-3121
 FAX:(市外局番02)241-3123
   国外からは(国番号972)2-241-3123
 ホームページ:http://www.ps.emb-japan.go.jp/

○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/

−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−