=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=
● 査証、出入国審査等
手続きや規則に関する最新の情報は、台湾に所在するベリーズ大使館(The embassy of Belize in Taipei, Taiwan)
( https://embassyofbelizetaiwan.org/ )もしくは、ベリーズ貿易・出入国管理局 (Ministry of Foreign Affairs, Foreign Trade & & Immigration)
( https://immigration.gov.bz/ )でご確認ください。
1 査証(ビザ)
日本人を対象とする一方的査証免除措置により、滞在期間が90日を超えない場合、査証の取得を免除されます。入国に関する規則については、以下リンク先より常に最新の情報を入手するようにしてください。
ベリーズ貿易・出入国管理局 ( https://immigration.gov.bz )
2 出入国審査(到着時、入国審査に先立ち保健省による検疫が行われます。下記6を参照してください。)
入国時には、残存有効期間が6か月以上あるパスポート、十分な滞在費用、空路で入国する場合は復路の航空券を所持している必要があります。
出国時には、出国税を支払う必要がありますが、ほとんどの場合は航空券の料金に含まれています。
3 所持金の申告
入国時に、10,000ベリーズドル(5,000米ドル)相当額以上の現金(外貨を含む合計額)を所持している場合には、所定の書式(Form C300)に記入し申告する義務があります。
米ドルはホテルや銀行で現地通貨に両替可能ですが、国内のほとんどの場所で米ドルの使用が可能なため、現地通貨に両替しなくても物品の購入ができます(ただし、お釣りはベリーズドルです)。
4 通関
タバコやアルコール類、パン・米・小麦・コンデンスミルクを含む食品、個人医薬品、動物の餌等には持ち込み制限があります。農業国でもあるベリーズは植物・動物検疫に厳しく、植物や肉類の持込みは禁止されています。
違法な薬物や麻薬、武器や銃器類は、持込み、持出し共に禁止されています。
5 医薬品の持込み・持出し
医療用麻薬を含む医薬品の携帯による持込み、持出しの手続きについては厚生労働省の次のホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html
6 検疫・予防接種
ベリーズへ渡航する際に受けておいた方が良いとされている予防接種は、A型肝炎、B型肝炎、破傷風、腸チフス、狂犬病などです。その他、黄熱病に関して、ベリーズは黄熱に感染する危険のある国ではないため、日本からの渡航に際し、黄熱の予防接種を受ける必要はありません。ただし、黄熱に感染する危険のある国(南米地域やアフリカ地域)から渡航する、1歳以上の渡航者には黄熱予防接種証明書(イエローカード)が要求されます。乗り継ぎのために黄熱に感染する危険のある国の空港を経由した場合の渡航者も黄熱予防接種証明書が要求されます。
なお、黄熱予防接種証明書の有効期限は、2016年7月11日以降は生涯有効とされており、既にお持ちの有効期限が過ぎた証明書も生涯有効なものとして取り扱われます。
黄熱の詳しい説明は以下の厚生労働省検疫所ホームページをご参照ください。
https://www.forth.go.jp/useful/yellowfever.html
その他、必要な予防接種等については、次の厚生労働省検疫所ホ―ムページを参考にしてください。
◎感染症情報( https://www.forth.go.jp/ )
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−