=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=
● 査証、出入国審査等
※ルワンダ入国の手続等については、事前の通告なく急に変更されることがありますので、必ず最新の情報を、以下の「駐日ルワンダ大使館(電話:03-5752-4255)」のサイトにおいてご確認ください。
https://www.rwandainjapan.gov.rw/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
1 査証
ルワンダに入国するためには、目的を問わず査証が必要です。
2018年1月から首都、キガリ国際空港において、事前申請不要のアライバルビザの発給が開始されました。アライバルビザを取得する場合には、50米ドル(1次査証:30日間滞在可)または70米ドル(数次査証:90日間滞在可)の支払いが必要です。また、インターネットを利用して事前申請を行い、キガリ国際空港到着時に空港で各種査証を取得する方法もありますので、詳細は次のルワンダ入国管理局のホームページで確認してください。
*ルワンダ入国管理局のホームページ:https://www.migration.gov.rw/visa-on-arrival
2 出入国審査
(1)入国審査
入国には、旅券および有効なルワンダ入国査証が必要です。また、2022年3月のルワンダ保健省の通達に基づき、黄熱の危険のある国から入国する際は、黄熱予防接種証明書(イエローカード)を提示する必要があります。日本は黄熱病対象国ではありませんので、日本から直接入国する際には不要ですが、第三国を経由してルワンダへ入国する場合は注意が必要です(乗継地が対象国でも、空港外には出ず、単なる乗換であれば不要)。
なお、イエローカードの有効期間について、2016年7月11日以降は生涯有効と変更され、既にお持ちの有効期間が過ぎた証明書も生涯有効なものとして取り扱われます。
黄熱の詳しい説明は、次の厚生労働省検疫所ホームページをご参照ください。
*厚生労働省検疫所ホームページ:https://www.forth.go.jp/news/2016/06210854.html
*ルワンダ保健省通達:https://www.rbc.gov.rw/fileadmin/user_upload/Public_Notice_on_Yellow_Fever_Prevention.pdf
*ルワンダバイオメディカルセンター(RBC)案内:
https://rbc.gov.rw/fever/
(2)出国審査
出国時には、旅券、航空券、有効な渡航先国の査証(査証が必要な国・地域へ渡航する場合)を提示する必要があります。
また、渡航先や航空機の乗り継ぎ地にける感染症対策によっては、ワクチン接種証明書、旅客情報の事前登録が必要な場合があり、出国の段階で提示を求められることがあります。事前の確認と準備をお願いします。
3 税関手続等
(1)外貨申告
1万米ドル相当額以上の外貨を持ち込む、あるいは持ち出す場合は、空港にて申告する必要があります。無申告の場合は、罰則が科せられることもありますので、ご注意ください。
(2)高額商品の持込み、持出し
持込品、持出品は無作為に開梱が求められ、価格、内容によっては課税対象になり得ます。課税対象商品などの詳細につきましては、あらかじめ駐日ルワンダ大使館や関係省庁への確認をお願いします。
(3)持込みが制限されているもの
外国からルワンダ国内へは買い物用プラスチック袋(レジ袋)を持ち込めません。空港等で没収されますのでご注意ください。また、段ボールラッピング用のビニール材についても同様に空港で取り除くよう指示されます。
上記の情報は、突然変更になる可能性がありますので、事前に駐日ルワンダ大使館やルワンダ入国審査局に確認してください。
*ルワンダ入国審査局:https://www.migration.gov.rw/
(4)医薬品の持込み、持出し
医療用麻薬を含む医薬品の携帯による持込み、持出しの手続については、以下の厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−