=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 査証、出入国審査等

 バマコを除くマリ全土に対して「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)」を、また、バマコに対しては「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を発出しています。バマコを含むマリ全土において、テロ・誘拐事件等の不測の事態に巻き込まれる高い脅威がありますので、どのような目的であれ渡航は止めてください。
 真にやむを得ない事情でバマコに渡航する際には、査証(ビザ)が必要です。
(手続きや規則に関する最新の情報は、駐日マリ大使館(03-5447-6881)にお問い合わせください。)

1 査証(ビザ)
 入国に際しては入国目的を問わず査証が必要です。日本または他国にあるマリ共和国大使館で査証を取得してください。なお、日本での入国査証取得手続きについては、駐日マリ共和国大使館(電話:03-5447-6881)にお問い合わせください。

2 出入国審査
 マリでは入国時に黄熱予防接種証明書(イエローカード)の提出が必要になりますので、旅券と共に携行してください。なお、イエローカードの有効期間について、2016年7月11日以降は生涯有効と変更され、すでに所持する有効期間が過ぎた証明書も生涯有効なものとして取り扱われます(参考:厚生労働省ホームページ https://www.forth.go.jp/news/2016/06210854.html )。黄熱の詳しい説明は、厚生労働省検疫所ホームページ(https://www.forth.go.jp/useful/yellowfever.html )をご参照ください。

3 外貨の申告、持込み
 入国の際、50万セーファーフラン(約10万円)を超える現金や小切手等を持込む場合には、税関に申告し証明書の交付を受ける必要があります。この証明書を所持していなければ、出国の際、50万セーファーフラン相当の金額までしか持ち出せないと定められています。

4 医薬品の持込み、持出し
 医療用麻薬を含む医薬品の携行による持込み、持出しの手続きについては、次の厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−