=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 査証、出入国審査等

(手続きや規則に関する最新の情報については、駐日ブルキナファソ大使館(電話:03-3485-1930)にお問い合わせください。)

1 査証等
 ブルキナファソは全土に危険情報(渡航中止勧告(レベル3)または退避勧告(レベル4))が発出されていますので、渡航は止めてください。
 真にやむを得ない事情でブルキナファソへ入国するためには、有効な旅券、査証、黄熱予防接種証明書(イエローカード)が必要です。短期滞在査証は到着時空港で取得することも可能ですが、料金が割高となり、空港で申請書類を整える必要があるため、渡航前に駐日ブルキナファソ大使館または第三国にあるブルキナファソ大使館・総領事館で取得することをおすすめします。黄熱については、医療機関で入国の10日前までに予防接種を受け、イエローカードを必ず入手して携行してください。

2 通関
 出国時の通関検査は大変厳しく、税関では空港警察により原則として全ての手荷物の検査と身体検査が実施され、通関後も安全確保のため航空会社独自の手荷物開披検査があります。ブロンズ像等金属製の土産品等は武器となり得るため、機内には持ち込むことができません。貨物室預け荷物に関しても、不審な形状の物が入っていると、X線検査の際に開披を要求されることがあります。
 また、多額(20万セーファーフラン(300ユーロ)以上)の現金や高価な物品の持出しに関しても規制がかかっており、持ち出す場合には、事前に税関に申告して許可を得る必要があります。
 麻薬、武器、爆発物等の取締りおよび処罰は厳格に行われています。空港のポーターが、麻薬運搬人からの依頼を受け、薬物の入った荷物を外国人の荷物に混入させて税関を通過させることもあり得るため、自分の荷物はよく確認しておき、他人の荷物を入れられないように注意することが必要です。

3 医薬品の持込み・持出し
 医薬品の携帯による持込み、持出しの手続きについては、次の厚生労働省のホームページを参照してください。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−