=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=
● 査証、出入国審査等
※手続きや規則に関する最新の情報については、駐日ナイジェリア大使館 (03-5425-8011、 https://tokyo.foreignaffairs.gov.ng/ )等にお問い合わせください。
国際的に脅威となる感染症(例:新型コロナウィルス等)の流行時には、入国制限措置や入国に際しての条件・行動制限措置がとられることがありますので、最新の情報https://www.anzen.mofa.go.jp/ )や大使館からのお知らせ(https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMail.html?countryCd=0234 )を事前にご確認ください。
1 査証(ビザ)
ナイジェリアへの入国には、査証の取得が必要です(査証には観光、商用、駐在等の種類があります)。査証は、あらかじめ駐日ナイジェリア大使館あるいは第三国にあるナイジェリア大使館または総領事館で取得してください。
2 健康申告書(Health Declaration Form)
ナイジェリア入国前に、以下のナイジェリア保健省のウェブサイト「Health Declaration Form」を通じ、健康状況やフライト情報等の関連情報を登録してください。
https://healthapp.ncdc.gov.ng/health-declaration-page/
3 イエローカード(黄熱予防接種証明書)
WHOが定める黄熱危険国からナイジェリアへの入国の際には、生後9か月以上のすべての渡航者は黄熱予防接種証明書(いわゆるイエローカード)の提示が求められます。また、ナイジェリアはWHOの黄熱危険国リストに載っていますので、ナイジェリアからの渡航者(旅行者を含む)にイエローカードの提示を求める国もありますのでご注意ください。WHOはナイジェリアへの渡航者に黄熱ワクチンの予防接種を推奨しています。黄熱の詳しい説明は、厚生労働省検疫所ホームページ(https://www.forth.go.jp/useful/yellowfever.html )をご参照ください。
4 入国審査
入国時には、旅券(6か月以上の残存有効期間を有するもの)、査証と入国カードを入国審査官に提示し、入国目的、滞在予定日数等の質問に答えます。滞在許可日数を超える滞在は認められません。
5 外貨の持込み・持出し
1万米ドル相当額以上の外貨および高額な貴重品等の持込みおよび持出しには、空港等で申告が必要です。詳しくは以下のナイジェリア税関のウェブサイトまたは駐日ナイジェリア大使館にあらかじめご確認ください。
https://customs.gov.ng/?page_id=3073
6 税関
通関検査は一般的に煩雑で、荷物の審査にはかなりの時間を要します。また、不当な金銭の要求を受ける場合には、その理由、職員の氏名や名札を確認する等の毅然とした対応が必要です。
7 持込み・持出し禁止品
銃火器類、麻薬類、わいせつ物、食肉等は持込みが禁止されています。また、ナイジェリア政府の持出許可がある場合を除き、歴史的・文化的価値を有する工芸品や美術品等の持出しは禁止されています。詳しくは、以下のナイジェリア税関のウェブサイトまたは駐日ナイジェリア大使館に確認してください。
持込み禁止品リスト https://customs.gov.ng/?page_id=3075
https://customs.gov.ng/?page_id=3077
持出し禁止品リスト https://customs.gov.ng/?page_id=3079
8 医療品の持込み・持出し
医薬品の携帯による持込み、持出しの手続きについては、以下の厚生労働省のホームページを参照してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−