=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 査証、出入国審査等

(手続きや規則に関する最新情報は、駐日セネガル大使館(電話:03-3464-8451)等にお問い合わせください。)

1 査証
 2015年に査証制度が見直され、セネガルに入国する日本国籍者は、査証は免除されています。
 ただし、赴任等でセネガルへ片道の航空券で入国する場合、乗継地等で利用する航空会社の搭乗手続きの際に、入国理由を詳細に質問されたり、入国目的を証明する書類の提示を求められる場合がありますので留意してください。

2 黄熱予防接種証明書(イエローカード)
 黄熱感染リスク国を経由して入国する場合は、入国審査時に黄熱予防接種証明書(イエローカード)の提示を求められることがあります。なお、黄熱予防接種は接種後10日目から有効となりますので、入国の10日前以上に予防接種を受けてください(黄熱の詳細は、下記「風俗、習慣、健康等」をご参照ください。)。

3 通関
(1)外貨の申告および持込み・持出し禁制品
 出入国にあたり、現金や有価証券等の税関への申告、出入国時に持込み、持出しが禁止されている物品については、ブレーズ・ジャーニュ国際空港のホームページ(https://www.aeroport-dakar.com/fr/douanes_aeroport_dakar.php )をご確認ください。 ただし、頻繁にその額や範囲が変わります。最新情報は駐日セネガル大使館(電話:03-3464-8451)等にお問い合わせください。
(2)医薬品の持込み、持出し
 医療用麻薬を含む医薬品の携帯による持込み、持出しの手続きについては、厚生労働省のホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html )をご確認ください。

4 空港到着時の留意点
 空港の預け荷物受取りのターンテーブルの付近や外のカート置き場には、荷物を運んであげると声をかけてくる者がいますが、後でお金を要求されますので注意してください。なお、セネガルのタクシーはメーターがなく、毎回値段を交渉する必要がありますが、空港−市内間は高速代込みで、シートベルトが装備されているAIBD TAXIの利用を強くお勧めします。(市内までの料金一律28,500FCFA(フラン・セーファー))


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−