=-=-=-=-=-=-=-=
レバノン
=-=-=-=-=-=-=-=
情報種別:海外安全情報(危険情報)
本情報は現在有効です。

レバノンの危険情報【一部地域の危険レベル引き下げ】

2025年2月4日

【危険レベル】
●南レバノン県、ナバティーエ県、バールベック・ヘルメル県、ベカー県、アッカール県及びベイルート南部郊外(ダーヒエ地区(ラフィーク・ハリーリ国際空港の敷地内、同空港からベイルートを結ぶ幹線道路を除く。))
 レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)(継続)
●上記以外の地域
 レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(一部引き下げ)

【ポイント】
●2023年10月8日以降のイスラエルとヒズボッラー等との間の攻撃の応酬は、2024年10月以降に激化し、イスラエルによるレバノン各地への攻撃により多数の死傷者が発生しました。イスラエルとレバノンとの間の停戦が発効した11月27日以降も南レバノン県、ナバティーエ県、バールベック・ヘルメル県、ベカー県及びアッカール県では、局所的にイスラエルからの攻撃が発生しています。
●同地域及び停戦発効前にイスラエルによる攻撃が頻繁に発生したベイルート南部郊外(ダーヒエ地区)には不発弾が残存しており、除去作業が行われています。
●地域情勢は依然として流動的であり、再度攻撃が発生する可能性は排除できないため、上記5県及びベイルート南部郊外(ダーヒエ地区)の「レベル4:退避勧告」は継続します。どのような目的であれ、同地域への渡航は止めてください。また、既に滞在されている方は安全を確保した上で直ちに退避してください。
●上記以外の地域では、停戦発効以降にイスラエルによる攻撃は発生しておらず、情勢に一定の落ち着きが見られることから、「レベル3:渡航中止勧告」に引き下げます。一方で、地域情勢の影響を受けて急激に情勢が緊迫化し、商用便の運航が停止する危険性があるため、どのような目的であれ、同地域への渡航は止めてください。既に滞在されている方は、細心の注意を払いつつ、今後不測の事態が生じた際は、出国することを含めた速やかな安全な地域・場所への退避等、自らの安全確保に努めてください。




−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−