=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 犯罪発生状況、防犯対策

1 犯罪件数・傾向
 ボツワナでは、若者の就職難による高い失業率などの構造的な問題が以前から存在しており、先般のコロナ禍や干ばつの深刻化を踏まえ、犯罪件数が増加していると予測されます。
 日常で被害に遭いやすい犯罪としては、現金、携帯電子機器等を狙った窃盗(スリ、置引き、ひったくり)、路上の交差点等で減速中または停車した車両を襲い、所持品を奪う「スマッシュ・アンド・グラブ」や駐車場での車上荒らしなどがあります。家屋への侵入窃盗・強盗も昼夜を問わず発生しており、強姦、殺人も多く発生しています。
 近年、日本人に対する犯罪が増加傾向にあり、以下のようなケースが確認されています。
○2020年、首都ハボローネ市内の中華食材店において車上荒らしと強盗の被害。
○2023年2月、ハボローネ市内の路上において徒歩で外出中に強盗傷害の被害。
○2024年4月、ハボローネ市内において住居侵入未遂事件の被害。
○2024年10月、11月および2025年2月、ハボローネ市内のショッピングモール駐車場において車上荒らしの被害。
○2025年5月、ハボローネ市内路上において強盗未遂事件の被害。
 その他、クレジットカードやデビットカードのデータを不正に読み取って多額の引き落としを謀るスキミングが頻発しており、日本人も被害に遭っています。また、銀行口座等に関する偽のメッセージを不特定多数に送信し、個人情報等を盗み取るフィッシング詐欺も発生しています。
 傾向として、外国人の中でも、日常的に多額の現金を所持する習慣のある一部のアジア系外国人が強盗などの被害に遭いやすいと言われており、2024年3月には、アジア人が自宅で、2人組の押し入り強盗に殺害されるケースも発生しています。ボツワナ人は、日本や日本人に対しては概ね好意的なイメージを持っていますが、これらの主なターゲットとされる外国人と間違われて襲われるケースも考えられますので、十分な注意が必要です。
 また、ボツワナ人は暴力的な犯罪を起こすことは少ないと言われていますが、近年は不法移民を含む近隣国からの移民や犯罪組織が拡大しており、また、武器や麻薬の密輸も増加傾向にあるとみられています。その影響を受けて、違法薬物や犯罪組織が絡んだ暴力的犯罪が発生しています。2025年4月には、ハボローネのFieldsショッピングモール内の携帯電話ショップにおいて、銃器で武装した3人が強盗に入り、駆け付けた警察官に逮捕される事件が発生しています。犯行グループは多国籍メンバーで構成されていたことが分かっており、当局は警戒を強めています。

2 防犯対策
 犯罪被害は、次のような対策を講じることで、ある程度は防ぐことができます。
(1)一般的対策
○移動はできるかぎり車を利用し、日中でも複数人での行動を心掛け、人通りの少ない場所には立ち入らない。
○歩きながら携帯電話等を操作しない。見知らぬ人物に声をかけられても相手にしない。
○夜間の外出は極力控え、特に現地の人が集う盛り場には近づかない。夜間の一人歩きをしない。
○外出時に貴重品や多額の現金を持ち歩かない。
○ウエストポーチやバッグは、体の前で持つ。
○治安に問題のある地区、犯罪が頻発している場所には近づかない。ハボロ-ネ市内では、ブロードハースト、エリア27、ハボロネウェストフェーズ2(BTV付近)、モホディツァネ、オリエンタルプラザ、オールドナレディ、登山スポットとして知られるカーリーヒル周辺、ハボローネダム等(特にひと気の少ない時間帯)の地域では特に注意する。
○万一事件に遭遇した場合は、生命・身体の安全を第一に考え、抵抗せず犯人の要求に従う。
(2)車の運転
○すべての窓を閉め、ドアをロックし、携帯電話やハンドバッグ等の貴重品を外側から見えるところに置かない。
○信号等で一旦停止せざるを得ない場合は、先行車両との車間距離を十分確保し、不審な人物に注意する。
○見知らぬ人物に声をかけられても相手にしない(路上の見知らぬ男から「車からオイルが漏れている」と声をかけられ、車から降りたところを複数の男達に囲まれて羽交い締めにされ、所持品を奪われる事件が発生しています)。
(3)カード犯罪
○クレジットカードは信用できる店舗でのみ使用する。その際、カードから目を離さず、店員に不審な動きがないか注意する。
○ATMを利用する際は、カード挿入口に不審な機器がついていないか、周辺に小型カメラのようなものがないか等、利用前に注意深く確認する。暗証番号の入力時は片方の手でキーを隠す。見知らぬ人物からの援助を受けない。

3 テロ・誘拐
 テロ・誘拐については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_296.html )をご確認ください。

※ 防犯対策については在ボツワナ日本国大使館のホームページ(渡航・滞在>渡航にあたっての注意・安全対策>治安状況と安全対策:http://www.botswana.emb-japan.go.jp/itpr_ja/ryoji_anzen.html )や在ボツワナ日本国大使館が在留邦人向けに作成した「安全の手引き:https://www.botswana.emb-japan.go.jp/files/100804092.pdf 」もご参照ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−