=-=-=-=-=-=-=-=

=-=-=-=-=-=-=-=
● 犯罪発生状況、防犯対策

※「タヒチ」とは、多くの島々から成るフランス領ポリネシア(フランスの海外領土)の主島の名前です。以下の記述はフランス領ポリネシア全体に関するものですが、地域名については便宜上「タヒチ」と表記しています。

1 犯罪発生状況
 タヒチを含むフランス領ポリネシア全体の治安は比較的良好であり、殺人・強盗などの凶悪犯罪は多くありませんが、スリ、置き引き、車上ねらい、空き巣などの窃盗事件が発生していますので、滞在中は十分注意してください。

2 日本人の犯罪被害
 日本人観光客は、一般的に裕福とみられており、タヒチにおける日本人の被害の多くは窃盗などの一般犯罪となっています。

3 防犯対策
 犯罪被害に遭わないためには「自分の身は自分で守る」との心構えを持ち、最新の治安情報収集に努める、危険な場所には近づかない、多額の現金・貴重品は持ち歩かない、見知らぬ人物を安易に信用せずに警戒するなど、常に防犯を意識した行動をとることが重要です。
 なお、宿泊先として水上コテージに泊まる場合には、海につながるバルコニーの窓を開けたまま外出しないよう注意してください。
 
※ 海外での犯罪被害を避けるために、外務省作成の「海外安全虎の巻」(海外での包括的な安全対策に関する啓発資料)を参照し、安全対策に努めてください。
 https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf

4 テロ・誘拐
 タヒチのテロ・誘拐については、テロ・誘拐情勢(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_079.html )をご確認ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−