=-=-=-=-=-=-=-=

カーボベルデ

=-=-=-=-=-=-=-=
● 滞在時の留意事項

1 在留届
 カーボベルデに3か月以上滞在する方は、緊急時の連絡等に必要ですので、オンラインによる在留届電子届出システム(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
を通じて、在セネガル日本国大使館(カーボベルデを兼轄)に「在留届」を提出してください。日本から転居する場合には、住所が決まっていなくても、日本出発の3か月前からオンライン提出が可能です。
 この他、住所その他届出事項に変更が生じたときは「変更届」を、日本への帰国や他国に転居する際には「帰国・転出届」を、在留届電子届出システムを通じて必ず提出してください。

2 たびレジ
 在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外の在留地から第三国への短期渡航も含む)は、「たびレジ」への登録をお願いします(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )。「たびレジ」は、滞在先の最新の安全情報などを日本語のメールで受け取れる外務省のサービスです。登録した情報は、カーボベルデで事件や事故、自然災害等が発生し、在セネガル日本国大使館(カーボベルデを兼轄)が安否確認を行う際にも利用されます。安全情報の受取先として、家族・同僚等のメールアドレスも追加登録できますので、併せてご活用ください。

3 違法薬物
 違法薬物の輸出入、所持、売買、使用は一切禁止されており、これに違反すると厳罰が科されます。

4 銃器
 無許可での銃器の持込み、所持、売買はいずれも禁止されています。

5 交通事情
 カーボベルデでは雨期(8月〜10月)には、洪水や土砂崩れ等が発生して道路が通行不可能になることがあります。
現地の運転マナーはあまり良くありませんので、運転はなるべく避けることをおすすめします。

6 その他留意事項
(1)プライアをはじめとして遊泳には危険な海岸もあります。周辺海域の潮流は早く、波も高いので、ダイビング、ボート、釣りや海水浴等を楽しむ場合は、地元の人に確認するなどの注意が必要です。
(2)フォゴ島のピコ・ド・フォゴ(Pico de Fogo)山は活火山で、2014年11月に噴火し、近隣の村々に甚大な被害をもたらしました。フォゴ島やサント・アンタオ島などでトレッキングを行う場合には、正しい服装や装備で安全を確保しながら楽しんでください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−