=-=-=-=-=-=-=-=
マーシャル
=-=-=-=-=-=-=-=
● 滞在時の留意事項
1 外国人登録
(1)外国人が90日を超えて滞在する場合には、外国人登録を行う義務があります。必要書類は、滞在目的によって異なりますが(警察証明書(無犯罪証明書)、健康診断書、職業証明書が必要)、入国時に空港の入国管理局窓口で90日を超えて滞在する旨を申し出て入国した後、数日中に入国管理局本局に出頭し、手続きする必要があります。
(2)登録の際の必要書類は以下のとおりです。
ア 警察証明書(無犯罪証明書)
イ 健康診断書
ウ 職業証明書
エ 労働契約書または採用通知書(収入を得る活動を行う場合に必要となることがあります。)
(3)外国人登録の方法や必要書類の詳細については、必ず渡航前に駐日マーシャル諸島共和国大使館(電話:03-6432-0557)に確認してください。
なお、2024年5月現在、駐日マーシャル諸島共和国大使館では査証発給事務は行っていません。
2 旅行制限
クワジェリン環礁以外の国内の移動は自由です。
クワジェリン環礁は、その一部がアメリカ合衆国陸軍の基地として利用・管理されています。基地に入るためには、その1か月前までにエントリー・リクエスト・フォーム(入域申請書)をマジュロのアメリカ大使館に提出して許可を得る必要があります。
また、同環礁のアメリカ陸軍基地以外の地域への渡航は、入域許可を得る必要はありませんが、クワジェリン空港到着時に所定のフォーム(届出書)に記入・提出する必要があります。
3 国内・国外への移動
(1)国内での移動
首都のあるマジュロ環礁から他の環礁、離島等への移動手段としては、エア・マーシャル・アイランズが国内線を運航していますが、クワジェリン環礁、ジャルート環礁以外への定期便は週1便程度であり、機材の不具合等により突然欠航する場合もあります。また、近くの島へは船便がありますが、定期便ではありませんので、目的地で長期の滞在を余儀なくされることがあります。移動には十分余裕をもった日程を組んでください。
(2)国外への移動
ア 国際空港は、マジュロおよびクワジェリンの両環礁にあります。最も至便な日本への接続フライトは、グアムまたはホノルル経由のユナイテッド航空便です。このフライトは島から島へと離発着をくり返すアイランド・ホッパーとよばれる運航形態をとっています。最新の運航計画は航空会社から入手してください。
イ この他、マジュロへはナウル航空(Nauru Airlines)のパラオ−豪州ブリスベン間を往復する航空便が週1便乗り入れていますが、遅延または欠航が度々発生していますので、注意が必要です。運行形態は、複数の島を離発着するアイランド・ホッパーとなります。
4 写真撮影
クワジェリン環礁の米軍基地内は、撮影が禁止されています。他の地域については、常識的な範囲での撮影は問題ありません。
5 各種取締法規
(1)違法薬物
麻薬所持は禁止されています。麻薬(マリファナ、コカイン等)の密売が行われているとされていますが、仮に声をかけられたとしても絶対に相手にしないでください。
(2)就労
就労許可を取得していない場合、就労することはできません。
(3)政治参加
外国人の政治参加は禁止されています。
(4)銃器等
銃器等の所持は禁止されています。
(5)飲酒、アルコール類の購入
公共の場所(戸外)での飲酒は認められていません。また、日曜日終日およびその他の曜日の22時以降は、アルコール類の販売は禁止されていますので、購入することは出来ません。
6 交通事情
幹線道路は1本のみで、信号はありません。公共の交通機関はタクシーのみです(鉄道、バス等はありません)。なお、タクシーは乗り合い制で、道中客を拾いながら運行しています。
7 在留届
マーシャルに3か月以上滞在する方は、緊急時の連絡等に必要ですので、オンラインによる在留届電子届出システム(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )を通じて、在マーシャル日本国大使館に「在留届」を提出してください。日本から転居する場合には、住所が決まっていなくても、日本出発の3か月前からオンライン提出が可能です。
この他、住所その他届出事項に変更が生じたときは「変更届」を、日本への帰国や他国に転居する際には「帰国・転出届」を、在留届電子届出システムを通じて必ず提出してください。
8 たびレジ
在留届の提出義務のない3か月未満の短期滞在の方(海外の在留地から第三国への短期渡航も含む)は「たびレジ」への登録をお願いします(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )。
「たびレジ」は、滞在先の最新の安全情報などを日本語のメールで受け取れる外務省のサービスです。登録した情報は、マーシャルで事件や事故、自然災害等が発生し、在マーシャル日本国大使館が安否確認を行う際にも利用されます。安全情報の受け取り先として、家族・同僚等のメールアドレスも追加登録できますので、併せてご活用ください。
- ○外務省 領事サービスセンター(海外安全担当)
電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902
- ○外務省海外安全ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/
−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−