=-=-=-=-=-=-=-=

ルワンダ

=-=-=-=-=-=-=-=
● 滞在時の留意事項

1 滞在許可
 観光査証は、最大90日まで滞在可能ですが、理由によっては、更に延長が可能です。
 ルワンダ国内で就労する場合は、1年間有効な就労査証を取得する必要があります。就労査証は必要に応じて1年ごとの更新が可能です。
 長期滞在許可を取得する際には、無犯罪証明書(警察証明)をルワンダ入国審査局へ提出する必要があります。無犯罪証明書は在ルワンダ日本国大使館で申請することも可能ですが、申請から証明書の受領までに通常2〜3か月を要します。長期滞在を予定している場合には、あらかじめ日本出発前に最寄りの都道府県警察本部に相談し、無犯罪証明書を取得してから渡航することを強くおすすめします。また、ルワンダでの取得を希望する場合には、十分に時間的余裕をもって申請してください。
 滞在許可の更新手続が遅延した場合には、罰金を含む法的処罰を受けることがありますので、滞在許可期間の満了前に必ず更新手続を行ってください。

2 旅行制限
 現在のところ、ルワンダ政府当局による旅行制限等の情報はありません。

3 近隣国(コンゴ民主共和国(以下、コンゴ(民))及びブルンジ等)への渡航
 以下の地域には反政府武装勢力が潜んでおり、事件に巻き込まれる可能性があり危険です。
(1)コンゴ(民)
 ルワンダと国境を接するコンゴ(民)北キブ州、南キブ州は「危険情報 レベル4(退避勧告)」が出ている地域ですので、これらの地域への渡航はどのような目的であれ止めてください。
 また、2025年1月下旬からルワンダと国境を接するコンゴ(民)東部のゴマが反政府武装勢力に掌握されるなど混乱が続いており、同月31日現在、ゴマと国境を接するルバブ郡からニャビフ郡までの国境地帯はレベル3(渡航中止勧告)であり、ルワンダ側でも周辺の治安状況が急激に悪化しているほか、隣接するムサンゼ郡の国境地帯はレベル2(不要不急の渡航の渡航は止めてください)と危険レベルが引き上げられています。最新の治安情勢、現地情報を確認し、十分にご注意ください。
(2)ブルンジ
 ルワンダと国境を接するブルンジの地域のうち、チビトケ州、キビラ国立公園は「危険情報 レベル3(渡航中止勧告)」が出ていますので、これらの地域への渡航はどのような目的であれ止めてください(その他の地域については、「危険情報 レベル2(不要不急の渡航中止勧告)」が出ています。)。2025年1月現在、ルワンダとの国境はブルンジ側が閉鎖されたままとなっており、陸路での往来はできません。
(3)その他(ウガンダ、タンザニア)
 小型バス等を利用して陸路でタンザニア、ウガンダ等に行くルートもありますが、車内でスリ等の被害に遭う可能性、さらには道路状況が悪いこと、運転者の交通マナーも悪く交通事故の危険性も認められることなどから、利用することはお勧めいたしません

4 写真撮影の制限
 空港内、軍施設、警察施設、大統領府および大統領官邸周辺の撮影は厳禁となっています。また、それ以外の場所でも軍兵士が警戒しているところでは、兵士から許可を取ってから写真撮影をしてください。撮影禁止場所でスマートフォンを操作するなど、誤解を招くような行動にもご注意ください

5 交通事情
 交通事故が頻発しています。アフリカ諸国の中では、比較的運転マナーが良いと言われているルワンダですが、日本に比べると交通事故の発生件数はかなり多く、歩行者が事故に巻き込まれるケースも多い状況です。また、バイクタクシーは無謀な運転や整備不良車両が多いなど、日常的にバイクタクシー関連の事故が頻発しています。万が一、負傷した際の医療体制が日本とは大きく異なるため、バイクタクシーの利用は控えるほか、横断歩道利用時も決して油断することなく左右の交通状況をよく確認してから渡ってください。

6 在留届
 ルワンダに3か月以上滞在する方は、緊急時の連絡等に必要ですので、以下のオンラインによる在留届電子届出システムを通じて、在ルワンダ日本国大使館に「在留届」を提出してください。
  ●在留届電子届出システム:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
日本から転居する場合には、住所が決まっていなくても、日本出発の3か月前からオンライン提出が可能です。この他、住所その他届出事項に変更が生じたときは「変更届」を、日本への帰国や他国に転居する際には「帰国・転出届」を、在留届電子届出システムを通じて必ず提出してください。

7 たびレジ 
 在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外の在留地から第三国への短期渡航も含む)は、「たびレジ」への登録をお願いします。
  ●「たびレジ」登録:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
「たびレジ」は、滞在先の最新の安全情報などを日本語のメールで受け取れる外務省のサービスです。在留届提出者が出張や旅行で短期渡航する際にも登録可能です。登録した情報は、ルワンダで事件や事故、自然災害等が発生し、在ルワンダ日本国大使館が安否確認を行う際にも利用されます。安全情報の受取先として、家族・同僚等のメールアドレスも追加登録できますので、併せてご活用ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−