=-=-=-=-=-=-=-=

サウジアラビア

=-=-=-=-=-=-=-=
● 滞在時の留意事項

1 長期滞在許可証(イカーマ)
 長期滞在の場合は、入国後、遅滞なくサウジアラビア内務省の旅券事務所からカードタイプの滞在許可証(イカーマ)を取得しなければなりません。イカーマはサウジアラビア国内では常時携帯が義務付けられています。

2 両替
 ホテルや空港、市中銀行での日本円の両替は行っていませんので、入国前に米ドル等に両替しておく必要があります。

3 写真撮影の制限
 王宮等関連施設、政府・軍関連施設の撮影は禁止されていますが、禁止区域であることが必ずしも明示されているわけではありません。無断撮影により、身柄を拘束される場合もあるため、必ず事前に周囲の人に撮影の可否を確認してください。また、現地の女性を被写体とした写真の撮影は控えてください。本人の承諾があっても家族からの訴えで身柄を拘束される場合があります。撮影した写真や動画をSNS等に投稿する場合も注意が必要です。
 都市郊外(砂漠等)の周囲に軍事・治安施設や石油、空港関連施設等がない場所で撮影することは問題ありません。

4 交通事情
(1)交通マナー
 サウジアラビアの交通マナーは悪く、車社会で歩行者が少ないため、車優先(交差点では常時右折可能な場所が多い)になりがちです。急な車線変更、あおり運転、速度超過、スマホ運転等を原因とした交通事故が多発しています。車やバスで移動の際は、必ずシートベルトを着用してください。

(2)公共交通機関
 公共交通機関は発達していません(リヤド市内は地下鉄を建設中)。タクシーや配車アプリもありますが、旅行代理店や現地ホテル等を通じて事前に移動手段を確保しておくことをおすすめします。

(3)地方への自動車旅行
 地方都市や砂漠に出かける際は、事故や故障時のリスクを軽減するために、2台以上の車両で行動してください。市街地から離れると、携帯電話の電波が届かない地域もあります。バスは日本のように乗降の際のアナウンスがなく、出発時間も明確でないこと、運転手のほとんどが英語を解さないことなどから、注意が必要です。

(4)運転免許証
 サウジアラビアの運転免許証は、原則、滞在許可証(イカーマ)所持者のみ申請可能です。2018年6月より女性の運転および運転免許証の取得が可能になりました。なお、サウジアラビアは日本が加盟する道路交通に関するジュネーブ条約に加盟していませんが、国際運転免許証所持者は入国から1年または国際運転免許証の期限までのどちらか短い方の期限内は運転可能としています(2007年11月発行サウジアラビア内務省令M/85、42条)。事前にレンタカー会社に確認することをおすすめします。

5 各種取締法規に関する留意事項
(1)違法薬物
 覚醒剤、麻薬類等違法薬物の使用・所持等が明らかになった場合には、厳罰が科されますので、絶対に手を出さないでください。他人から荷物を預かったり、自分の荷物を他人に預けたり、荷物から目を離したりしないように注意してください。知らないうちに違法薬物を自分の荷物に入れられ、運び屋にされる可能性があります(麻薬密輸罪の最高刑は死刑)。
なお、入国時に、麻薬類と間違えられるおそれのあるもの(薬や粉末状のもの等)を持ち込む場合には、処方箋等の説明書を携行するなどしてください。

(2)不法就労
 サウジアラビアでの就労には労働査証の取得が必要です。不法就労が発覚した場合は強制送還の対象となります。

(3)集会
 サウジアラビアでは集会が規制されているため、ホテル等の公共の場所での集会には注意する必要があります。大きな集会を実施する場合には、事前に治安当局からの許可取り付けの要否について確認してください。

(4)その他
 公共の場所でのわいせつ行為、買売春およびポルノ類の所持、飲酒は厳禁です。日本や諸外国では問題のないことでも、サウジアラビアでは禁止行為とされていることがあり、外国人も例外なく厳罰に処せられることもあります。
また、政府、王族等を批判するような言動はトラブルに発展する可能性があるので、注意が必要です。

6 在留届
 サウジアラビアに3か月以上滞在する方は、緊急時の連絡等に必要ですので、オンラインによる在留届電子届出システム(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )を通じて、在サウジアラビア日本国大使館または、在ジェッダ日本国総領事館に「在留届」を提出してください。日本から転居する場合には、住所が決まっていなくても、日本出発の3か月前からオンライン提出が可能です。
 この他、住所その他届出事項に変更が生じたときは「変更届」を、日本への帰国や他国に転居する際には「帰国・転出届」を、在留届電子届出システムを通じて必ず提出してください。

7 たびレジ
 在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外の在留地から第三国への短期渡航も含む)は、外務省海外旅行登録「たびレジ」への登録をお願いします(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html)
 「たびレジ」は、滞在先の最新の安全情報などを日本語のメールで受け取れる外務省のサービスです。登録した情報は、サウジアラビアで事件や事故、自然災害等が発生し、在サウジアラビア日本国大使館や在ジッダ日本国総領事館が安否確認を行う際にも利用されます。安全情報の受け取り先として、家族・同僚等のメールアドレスも追加登録できますので、併せてご活用ください。


−−−−−−−−−−
トップページ
−−−−−−−−−−